2020年2月10日 (月)

E・J先生との授業

 今日(10日)は,ALTのE・J先生が来校されました。町教委の立野先生やSETの濵﨑先生と一緒に,1時間目から4時間目まで,1・2・3・6年にそれぞれ入っていただきました。どの学年でも,楽しく学習ができていたようでした。本年度は,これで最後のE・J先生の来校でした。ありがとうございました。

Dscf0008

Dscf0010

Dscf0003

Dscf0004

Dscf0015

Dscf0021

2020年2月 8日 (土)

土曜授業の日

 今日(8日)は,2月の土曜授業の日で,今年度最後の土曜授業の日でした。どの学級の子供達も元気に登校して,学習に励んでいました。また,特別支援学級では「おいもパーティー」が行われていました。楽しそうに活動していました。

Dscf0209

Dscf0215

Dscf0218

Dscf0212

Dscf0220

Dscf0221

2020年2月 7日 (金)

学年ペアによる読み聞かせ

 菜の花読書旬間に合わせて,6年生が1年生に,4年生が2年生に,5年生が3年生に読み聞かせをしました。1~3年生は,4~6年生が読み聞かせしてくれるのを静かに聞いていました。この菜の花読書旬間には,他にも担任以外の先生方が読み聞かせをしたり,図書委員会が昼休みに読み聞かせをしたりするなどしています。この機会に多くの本に親しんでほしいと思います。

Dscf0195

Dscf0192

Dscf0197

Dscf0200

Dscf0202

Dscf0206

2020年2月 6日 (木)

朝の読み聞かせ

 6日(木)の朝は,保護者や地域の方に読み聞かせをしていただきました。今日は,1年生に茅屋集落の坂本さんに,2年生に保護者の大迫さんに,3年生に図書指導員の坂元さんに,4年生に保護者の宮瀬さんに入っていただきました。どの学年の子供達も,読み聞かせをしてくださる方の本に聞き入っていました。読書ボランティアに御協力いただき,とても感謝しています。これからもよろしくお願いします。

Dscf0178

Dscf0179

Dscf0180

Dscf0181

校長先生との会食

 今週は,6年生が校長先生との会食を行いました。校長先生が,卒業式に向けて6年生の詩に曲を付けて歌を作ってくださいます。どんな詩がいいのか,どんなメロディーがいいのか,校長先生が6年生の子供達に聞きながら,楽しい会食になったようです。今後,しばらく間をあけて,できあがった歌がそれでいいかを,また会食をしながら検討していきます。できあがった歌は,卒業式の中での披露になる予定です。どんな歌になるのかとても楽しみです。

P1140746

P1140749

P1140748

P1140799

2020年2月 5日 (水)

新入生入学体験・入学説明会

 5日(水)には,新入生入学体験・入学説明会が行われました。令和2年度は,11名の新しいお友達が入学する予定です。現在の1年生に手を引かれて1年生教室に移動する際は,少し緊張気味だった子供達も教室では,楽しく過ごせていたようでした。その間,図書室では,保護者向けに入学説明会を行いました。準備万端,入学を迎えられそうです。楽しみです。

P1140803

P1140806

P1140807

P1140808

Dscf0169

Dscf0170

2020年2月 4日 (火)

魚のさばき方教室

 4日(火)に魚のさばき方教室がありました。北薩地域振興局と北さつま漁協の方の御協力のもと,5年生が「あじ」と「きびなご」をさばきました。初めはうまくいきませんでしたが,次第に慣れて上手にさばけるようになりました。きびなごは,手で開き背びれもきれいに抜いていました。さばいた魚は,おいしくいただきました。

P1140772

P1140776_2

P1140780

P1140783

P1140784

P1140797

寒い朝・・・

 今日(4日)は,とても寒い朝となりました。校庭のブルーシートにあった水たまりには「氷」が張っていました。そんな中でも,子供達は朝の縄跳びに元気に挑戦していました。今日も一日頑張ってほしいと思います。

P1140751

P1140752

P1140754

P1140756

P1140757

P1140758

2020年2月 3日 (月)

2月の全校朝会から

 今日(3日)の全校朝会は,養護教諭のお話でした。今日は,「笑顔」の大切さについて話がありました。あと残り2か月あまりの3学期も,笑顔で楽しく過ごしたいものです。頑張れ 平尾っ子!

P1140743

P1140740

2020年1月28日 (火)

ぶり調理体験(3年)

 28日(火)の2・3・4校時には,3年生が「ぶり調理体験」をしました。東町漁協の方々(7名)の御協力のもと,ぶり3匹を解体し,さしみやたたきにしていきました。大きなぶりの調理に悪戦苦闘していた3年生の子供達ですが,漁協の方にやさしく教えていただきながら,さしみやたたきに上手に調理することができました。東町漁協の方が帰った後も,自分たちでぶりのみそ汁やぶりの照り焼きを作りました。給食時には,おいしくぶりもいただきました。とてもよい体験ができました。

Dscf0001

Dscf0003

Dscf0005

Dscf0148

Img_0033

Img_0032

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング