2020年6月 9日 (火)

6月9日の様子

 子どもたちは,今日も元気に学校生活を過ごしています。5年生では,初任の先生の授業が行われました。また,3校時には,6年生がプール開きを行いました。これから,梅雨の時期になりますが,ジメジメに負けないように頑張って元気に過ごしてほしいと思います。

Dscf0045

Dscf0044

Img_5694

Img_5695

2020年6月 5日 (金)

読み聞かせ(担任で)

 あじさい読書週間の一環として,今日(5日)の朝は担任の先生方による読み聞かせを行いました。今日も,先生方の読む本のお話に子どもたちは,静かに聞き入っていました。

Dscf0018

Dscf0020

Dscf0023

Dscf0024

Dscf0027

Dscf0029

2020年6月 4日 (木)

今日も元気に!

 今日も子どもたちは,勉強に運動に頑張っています。どの学年の子どもたちも,時間割に沿って一生懸命に活動していました。今は,読書活動にも頑張っています。

Dscf0001

Dscf0006

Dscf0013

Dscf0010

Dscf0012

Dscf0015

2020年6月 3日 (水)

読み聞かせ(担任以外の先生方で)

 本校では,6月の第一週を「あじさい読書週間」と位置付けて,様々な読書活動に取り組んでいます。その一環として,今日(3日)の朝の読み聞かせは,担任以外の先生方で行いました。

 子どもたちは,先生方の読み聞かせに耳を澄ませて聞き入っていました。

 梅雨時に,室内で良書に親しんでほしいと思うことです。

Img_5675

Img_5676

Img_5678

Img_5680

Img_5683

Img_5684

2020年6月 2日 (火)

子どもたちの様子

 梅雨入りはしましたが,今日は天気もよく暑い一日となりました。そんな中でも,子どもたちが学習を頑張っていました。これから本格的な梅雨に入るとじめじめしてたいへんですが,しっかり集中して学習に取り組めるように頑張ってほしいです。

Dscf0120

Dscf0121_2

Dscf0122_2

Dscf0123

2020年6月 1日 (月)

いろいろな音読の仕方

 今日(1日)の全校朝会では,校長先生から「ダウト読み」という読み方があることを教えていただきました。

 この読み方は,範読の一種ですが,先生があえて本文を間違えて読みます。間違いに気付いたら「ダウト!」と言います。ただ聞くよりも「どこで間違い読みが来るかな?」と考えながら聞くので,より集中して聞きます。

 また,登場人物の心情や情景描写,表現技法など気付かせたい部分をあえて間違えて読むことで,その後の読解につなげることもできます。

 子供達は,最初の範読とどこが違うのか,真剣に聞き入り,「ダウト!」とすぐさま違いに気付いていました。教室でも試してみたいものです。

Dscf0110

Dscf0111

Dscf0112

Dscf0114

2020年5月29日 (金)

音読発表(5月)

 平尾小学校では,月に1回朝の活動で「音読発表」の時間を設けています。今日(29日)はその日でした。これまで練習してきた音読の成果を,6年生から順に発表してもらいました。どの学年も,めあてをもって元気よく読むことができました。音読が,もっともっと上達するように頑張ってほしいと思います。

Dscf0096

Dscf0097

Dscf0098

Dscf0100

Dscf0102

Dscf0105

2020年5月28日 (木)

学級園に苗の植え付け

 梅雨時を前に,子供達が学級園に花の苗を植えました。植え頃に育った花の苗を,ポットから取り出し植えていきました。植えた後は水をかけ,大きく成長するように願いました。暑い夏に,大きな花を咲かせるといいです。お世話の方も頑張ってほしいです。

Dscf0082

Dscf0084

Dscf0086

Dscf0091

Dscf0092

Dscf0095

2020年5月27日 (水)

交通安全教室

 25日(月)に,3年生が交通安全教室を行いました。当日は,指江駐在所の福満さんにもお越しいただいて,自転車の安全な乗り方について学習しました。学習したことを生かして,安全に自転車に乗れるように心がけてほしいと思います。

Dscf0006

Dscf0005

Dscf0009

Dscf0011

2020年5月26日 (火)

新型コロナウイルス感染症予防のための今後の対応について

 本日(26日に)新型コロナウイルス感染症予防のための今後の対応について,新たにプリントを配付しましたので,御確認ください。

プリントはこちらからもご覧いただけます。(クリックしてください。)⇒526osirase.pdfをダウンロード

【5月26日現在でお知らせした内容の概要】

〇 マスク着用について

 ・ しばらくはマスク着用をお願いします。家庭にない場合は,学校にありますのでお申し出ください。

 ・ 体育の時間は,3密にならないように気を付けながら,マスクは外して運動します。

〇 体調管理について

 ・ 体調を崩す子が増えています。登校前に入念に健康観察をお願いします。子供さんの体調で気になることがありましたら,学校に連絡してください。

 ・ 学校で,発熱等急な体調の変化があった場合は,すぐに保護者に連絡をしますので,いつでも着信が確認できるように御注意ください。

〇 水泳学習について

 ・ 学校の水泳学習については,3密に気を付けながら行います。7月2日予定の校内水泳大会も,今のところ実施予定です。

 ・ 毎年7月下旬に開催される町の水泳記録会(5・6年参加)は今年は中止です。

〇 その他

 ・ PTAプール開放の可否については,PTA三役等と話し合って,お知らせします

 ・ スポーツ少年団,夜間開放等の活動は,通常通り行えるようになります。練習時間等も元に戻します。

 ・ 熱中症対策として,6月1日より水筒を持ってきてよいこととします。中身は,水かお茶です。水筒は持ち帰りをしっかりさせます。家庭では,衛生面に気を付けてあげてください。

 

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング