あきらめない心
今日(18日)の全校朝会で,5年生担任の話がありました。何事も取り組む前から「面倒だ」とか「できない」といったような後ろ向きな考えをするのではなく,「とりあえずやってみる」こと,そして「今日できたのならば,明日もやってみる」といったような粘り強い取組が,できるようになる近道だし,みんなの心を動かす原動力にもなるとの話でした。「あきらめない心」を発揮して何事にも取り組んでほしいと思うことです。頑張れ 平尾っ子!
今日(18日)の全校朝会で,5年生担任の話がありました。何事も取り組む前から「面倒だ」とか「できない」といったような後ろ向きな考えをするのではなく,「とりあえずやってみる」こと,そして「今日できたのならば,明日もやってみる」といったような粘り強い取組が,できるようになる近道だし,みんなの心を動かす原動力にもなるとの話でした。「あきらめない心」を発揮して何事にも取り組んでほしいと思うことです。頑張れ 平尾っ子!
本日(15日に)平尾小学校で,本年度第1回目の学校運営協議会を行いました。平尾校区では,小・中合同で,この協議会を行っています。本日は,委員の委嘱を行ったり,平尾小学校・平尾中学校それぞれの学校経営を委員の皆様に承認していただいたりしました。校区とともに「開かれた学校」を目指して,頑張っていきたいと思います。
今日(14日)は,スケッチ大会の日でした。1~2年生は校内で,3年生以上は校外に出てそれぞれスケッチをしました。何を描けばよいのか,どの角度から描けばよいのか,どこに描けばよいのかなど,思い思いに考えながら描いていました。いい作品が仕上がるといいです。
13日(水)に,2,4,5,6年生が,体力・運動能力調査を行いました。本校が県の抽出校になっている関係で,今年度は,2,4年生も参加しました。子供達は,それぞれの種目に一生懸命取り組み少しでもいい記録を出そうと頑張っていました。
今日(12日)の2・3校時に,1年生が「学校たんけん」をしました。先生達に,自分の名前を紹介して「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつができていました。先生方も,その様子を微笑ましく見守ってくださっていました。
5月11日(月)から「学校再開」となりました。新型コロナウイルス感染症は,まだまだ予断を許しませんが,子供達が元気に登校し授業を受けている姿を見ると,明るい気持ちにさせられます。
今日の朝は,児童集会で集会委員会の発表がありました。「じゃんけんチャンピオン」の楽しいゲームもありました。
また,ALTのジョン先生も小学校に初めていらっしゃって外国語の授業をしていただきました。
今日(8日)の朝の活動は,「読書タイム」でした。静かに黙って本を読む姿が見られました。新刊本も入ってくる予定です。たくさんの本を読んで,楽しんでほしいと思います。
読書タイムの前には,2年生が自分たちで植えたトマトの苗に水をやる姿も見られました。
ゴールデンウイークが明けた7日。子供達が元気に登校してきました。新型コロナウイルス感染症防止に伴い休校になっていた学校に活気が戻ってきました。今後も,新型コロナウイルス感染に気を付けながら,学校生活が送れるといいです。
平尾小学校から来週の日程についてお知らせをします。
5月7日(木) 通常通り登校です。(給食もあります。)
5月8日(金) 通常通り登校です。(給食もあります。)
5月9日(土) 土曜授業は中止です。したがいまして,引渡訓練も中止です。
※ ゴールデンウイーク中は,規則正しい生活をして過ごしましょう。
※ 体調管理をしっかりして,事故やけが等がないように過ごしましょう。
※ 不要不急の外出は控えましょう。
※ 7日(木)の登校の際は,道具や課題等,忘れ物がないように確認しましょう。
※ マスクを着用して登校しましょう。
4月30日(木)は,「臨時登校日」でした。久しぶりに,子供達の元気な声が学校に響き渡りました。子供達の元気な姿を見ると,こちらも元気が出ます。連休明けに,また元気に会えるといいです。