« 音読発表(5月) | メイン | 子どもたちの様子 »

2020年6月 1日 (月)

いろいろな音読の仕方

 今日(1日)の全校朝会では,校長先生から「ダウト読み」という読み方があることを教えていただきました。

 この読み方は,範読の一種ですが,先生があえて本文を間違えて読みます。間違いに気付いたら「ダウト!」と言います。ただ聞くよりも「どこで間違い読みが来るかな?」と考えながら聞くので,より集中して聞きます。

 また,登場人物の心情や情景描写,表現技法など気付かせたい部分をあえて間違えて読むことで,その後の読解につなげることもできます。

 子供達は,最初の範読とどこが違うのか,真剣に聞き入り,「ダウト!」とすぐさま違いに気付いていました。教室でも試してみたいものです。

Dscf0110

Dscf0111

Dscf0112

Dscf0114

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング