読み聞かせ(学年ペア)
6月の1~10日までは,「あじさい読書旬間」になっています。
そこで,5日(水)の朝の活動では,上学年の子供達が下学年の子供達に
読み聞かせをする活動がありました。下学年の子供達は,上学年の子供達が
自分のそばで上手に本を読んでくれるのを静かに聞いていました。
本好きな子供が,いっぱい増えるといいです。
6月の1~10日までは,「あじさい読書旬間」になっています。
そこで,5日(水)の朝の活動では,上学年の子供達が下学年の子供達に
読み聞かせをする活動がありました。下学年の子供達は,上学年の子供達が
自分のそばで上手に本を読んでくれるのを静かに聞いていました。
本好きな子供が,いっぱい増えるといいです。
4日(火)に,出水養護学校のRさんが来て,居住地校交流が行われました。
Rさんと同じ学年の4年生と音楽と体育で交流しましたが,これまでも交流があった
ことから楽しく交流ができました。平尾小の子供達の何気ないサポートがとても
良かったです。和やかな雰囲気の中で,とてもよい交流ができました。
3日(月)の朝に,全校朝会がありました。今日は,校長先生のお話でした。
朝の挨拶をした後,6年生が早口言葉に挑戦しました。1回も引っかかることなく
見事にすらすらと言うことができました。さすが6年生です。
その後,「ふつう」についてのお話がありました。自分と他の人との「ふつう」は
違う,だから相手のことも分かってあげないといけないというお話でした。
また,午前中には,北薩教育事務所と長島町教育委員会の合同計画訪問があり,
11名の方々に子供達の授業を見ていただきました。子供達の授業に集中する様子や
整理整頓された教室を褒めていただきました。これからも継続していけるように
頑張っていきたいと思いました。
28日(火)に,土砂災害を想定した避難訓練が行われました。子供達は,避難の
放送が流れると静かに,今回の避難場所である平尾保育園まで避難をすることができ
ました。その後,学校に帰ってきて消防署の方の話を聞きました。
いざというときのためのよい訓練ができました。
今日27日(月)は,ALTのエライアス先生,通称E.J先生が平尾小に来られました。
E.J先生は,アメリカから来られて2か月あまり。それでも,日本語も理解できて楽しい
授業をしていただきました。アニメが好きで,ルービックキューブもすぐに9面ともそろえ
ることができます。次回も,楽しみです。
昨日23日(木)には,修学旅行隊が元気に帰校しました。なので,今日は6年生は,
休養措置日でお休みです。
そして,今日24日(金)は,1~4年生が一日遠足に出かけました。5年生だけが
学校に残り,勉強を頑張りました。
遠足はいいお天気に恵まれ,楽しい一日を過ごせたみたいです。
また,月曜日から頑張ってほしいです。
22日(水)の朝,6年生が修学旅行に出発していきました。
天気も良く,楽しい二日間になりそうです。楽しんできてほしいです。
出発式の様子です。
20日(月)の朝は,全校朝会がありました。5年担任の大庭先生のお話でした。
漫画『ワンピース』の話を引き合いに,仲間の大切さやどんな人にも優しくすることの
大切さをお話しいただきました。みんな真剣に聞き入っていました。
15日(水)の2・3校時に,5・6年生が体力テストを行いました。
体力や運動能力が,どのくらいあるのか測定していきましたが,みんな全力を尽くし
頑張っていました。どのくらいの能力があるのか知る良い機会となりました。
13日(月)の朝は,児童集会がありました。集会委員会の紹介と「じゃんけん列車」を
行いました。みんな楽しそうに活動していました。