いよいよ7月に・・・
いよいよ7月に入りました。
1日(月)の全校朝会では,「雨にも負けず」の暗唱を永花さんが行いました。
よどみなくスラスラと暗唱する姿に感心しました。
午後からは,平尾中学校に行って「平尾教育会」もありました。
雨が降り続いています。子供達には室内の過ごし方のルールをしっかり守りながら,
元気に過ごしてほしいです。
いよいよ7月に入りました。
1日(月)の全校朝会では,「雨にも負けず」の暗唱を永花さんが行いました。
よどみなくスラスラと暗唱する姿に感心しました。
午後からは,平尾中学校に行って「平尾教育会」もありました。
雨が降り続いています。子供達には室内の過ごし方のルールをしっかり守りながら,
元気に過ごしてほしいです。
台風もそれて,ひと安心。今日(28日)も元気に子供達は頑張りました。
来週からは,7月。1学期の締めくくりをしっかり頑張ってほしいです。
25日(火)の4校時に,小倉先生に「食に関する指導」をしていただきました。
1・2年生が,好き嫌いをしないで食べることの大切さや,給食のマナーなどについて
学びました。
他の学年の子供達も,それぞれの時間割にそって学習を頑張っていました。
24日(月)の朝は,全校朝会でした。
今朝は,4年担任の山ケ城先生のJ2のサッカーチームの「鹿児島ユナイテッド」
についてのお話でした。「鹿児島ユナイテッド」の胸のロゴマークにある
「さつま島美人」の会社が,この平尾地区にあります。
身近な企業がサッカーチームを応援していることに子供達もびっくりしていました。
楽しいお話でした。
今日の朝は「音読発表」でした。
どの学年も,めあてを決めてしっかり発表できていました。次の発表は,
グループ内での発表になります。頑張ってほしいです。
18日(火)の3校時に,「歯と口の健康」教室がありました。1~3年生が,
学校歯科医の新田先生に歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方などを教えていただき
ました。また,染め出し剤を使って,磨き残しもチェックしました。これを機会
に正しい歯の磨き方をして,むし歯予防に心がけてほしいと思いました。
家庭でも,歯磨きの仕方などチェックをお願いします。
今日17日の朝は,児童集会でした。委員会の発表で,飼育・栽培委員会が発表を
行いました。鶏やウサギの名前をクイズにしての発表でした。
一つ一つのクイズの答えが発表されるたびに,子供達は一喜一憂していました。
今日は,久しぶりに雨となりました。
子供達は,朝の活動で八の字跳びを頑張りました。1年生では,新記録も出た
ようです。
先週,日曜参観などもあり長かったので,今週は少しお疲れ気味でしたが,
6時間目までよく頑張っていました。
今日6月9日(日)は,日曜参観日でした。2校時に授業を参観してもらい,
その後,学校保健委員会と心肺蘇生法講習会を行いました。
学校保健委員会では,「歯と口の健康の大切さ」について学校歯科医の新田先生に
講話をしていただきました。また,心肺蘇生法訓練では,消防組合の東分遣所と長島
分遣所の方々に来ていただき,人工呼吸やAEDの使い方について講習を受けました。
12時10分過ぎには,親子で下校しました。充実した日曜参観になりました。
6月15日(土)の「出水地区ちびっこ相撲大会」に向けて,相撲の練習をしています。
5日(水)も放課後に,まわしを着けた子供達8人が地域の指導者の指導のもと,練習に
励んでいました。相撲大会での活躍が楽しみです。