授業参観(道徳)・学級PTA
6日(金)は,2学期最初の授業参観と学級PTAがありました。
授業では,全学年で道徳の授業を見ていただきました。子供たちは,
主人公の気持ちを真剣に考え,議論していました。
その後の学級PTAでも,熱心な話し合いが行われました。
ご多用な中,多数のご出席いただき,ありがとうございました。
2学期も平尾小学校の教育活動に,御理解・御協力をよろしくお願いいたします。









6日(金)は,2学期最初の授業参観と学級PTAがありました。
授業では,全学年で道徳の授業を見ていただきました。子供たちは,
主人公の気持ちを真剣に考え,議論していました。
その後の学級PTAでも,熱心な話し合いが行われました。
ご多用な中,多数のご出席いただき,ありがとうございました。
2学期も平尾小学校の教育活動に,御理解・御協力をよろしくお願いいたします。









1日(日)の奉仕作業は,天気悪化のため中止になりましたが,
4日(水)に事業部の方を中心に,PTA会長の白濵さんや岩下さん,職員の協力
等をもらいながら,相撲道場周りの草払いと桜の木の伐採を行いました。
短時間でたいへんきれいになりました。御協力くださった方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。




5日(木)の2時間目に,避難訓練が行われました。
地震があった後,火災が発生したという想定で行いました。
「大声で助けを求める」ことや「自分の命は自分で守る」ことなどを
しっかりと学べました。よい訓練ができました。




2学期が始まって,さっそく大運動会の準備や練習が始まりました。
6年生は,テント張りにポイント打ち,その他の学年は,かけっこや
紅白の組み分けなどなど・・・強い日差しの中,子供達は少々バテ気味
でした。朝は,ラジオ体操(第一)の練習も頑張っています。
まだまだ暑い日が続きます。体調管理には十分御注意ください。






9月2日は始業式でした。いよいよ2学期のスタートです。
2学期は,運動会,陸上記録会,学習発表会,音楽発表会,持久走大会など
いろいろな行事があります。一つ一つの行事を経て,大きく成長する子供達の
様子が楽しみです。もちろん,お勉強も頑張ってほしいです。









8月1日(木)に,正門前と相撲道場近くに鹿児島県交通安全施設工事業
協会様らの御協力のもと,1年生が「いか・の・お・す・し」のパネルを設
置したのですが,その様子をMBC(南日本放送)が取材に来ていました。
そして,今日(26日に)MBC(南日本放送)より連絡が来まして,
8月29日(木)のお昼の11:19~30にある『ひるかご』という番組
の中で,その様子が放送されるということでした。
保護者の皆様にお知らせしておきます。
ご覧になってください。


8月24日に「長島海峡カヌー横断大会」が行われました。
本校からも,2名の子供たちが参加しました。当日は,雨の
影響も心配されましたが,何とか天候も持ち直し,無事に牛深港から
蔵之元港までの約8kmを漕ぎきることができました。
みんなよく頑張りました。








夏休みに,平尾教育研究会が行われました。
この会は,平尾小・中の先生方が集まって小・中が連携して
児童・生徒の学力向上や健全育成を図るために,いろいろな
話合いをする会です。今年の3回目の会が平尾小学校で行わ
れました。2学期の指導に生かしていきたいと思います。




8月21日は,2回目の出校日でした。子供達が元気に登校してきました。
全校朝会では,校長先生の話や転出する1年生の紹介などがありました。
その後,教室に帰り,それぞれの学級で学活が行われました。
夏休みも,あと10日あまり。元気に過ごし,9月2日にまた会いましょう。








8月1日は,出校日でした。元気な子供達の声が,教室にもどってきました。
全校朝会では,町の水泳記録会の表彰式が行われ,出場した5・6年生の
頑張りが称えられました。特別水泳練習なども,とてもよく頑張りました。
また,この日は,1年生が校門前に「いかのおすし」のプレートを埋め込む
お手伝いをしました。
残りの夏休みも,元気に過ごしてほしいと思うことです。





