2019年12月 9日 (月)

校内持久走大会表彰式

 9日(月)の全校朝会で,校内持久走大会の表彰式を行いました。各学年の頑張りを表彰できてよかったです。それぞれの子供達が自分の設定した目標タイムに少しでも近付くように努力したのは,素晴らしいかぎりです。残りの2学期も,その頑張りを忘れず,勉強や運動に励んでほしいです。

Dscf0086

Dscf0089

Dscf0093

Dscf0095

2019年12月 6日 (金)

校内持久走大会

 6日(金)に校内持久走大会が行われました。子供達は,これまでの練習の成果を発揮して,一生懸命走りました。沿道では,多くの保護者の方々の声援を受けました。いつも以上に,力を発揮した平尾っ子たちでした。とてもよく頑張りました。

Img_4645_2

Img_4656

Img_4663

Img_4670

Img_4682

Img_4688

Img_4698

Img_4716

Img_4736

Img_4737

Img_4706

Img_4723

Img_4746

Img_4766

Img_4782

Img_4784

2019年12月 4日 (水)

人権集会と集会フェスティバル

 4日(水)の2・3校時に,人権集会がありました。2校時の1~3年生では,「手拍子チームワーク」を,3校時の4~6年生では,「フラフープ下ろし」をそれぞれグループごとに行った後,友だちのいいところを紹介し合いました。これを機会に,ますます他をいたわる気持ちや思いやりの心をもって生活できるようになってほしいです。また昼休みには,集会委員会が集会フェスティバルを開き,「かくれぼ」や「けいどろ」「だるまさんが転んだ」をして楽しみました。人権について考える良い機会になりました。

Dscf0059

Dscf0062

Dscf0065

Dscf0067

Dscf0074

Dscf0075

Dscf0077

Dscf0079

Dscf0078

2019年12月 3日 (火)

租税教室

 3日(火)の3校時に,6年生が「租税教室」を行いました。長島町役場の税務課の方が来校され,税の大切さについて学びました。実物大の「1億円」の札束も持たせてもらい,その重さにびっくりしていました。

Dscf0043

Dscf0044

Dscf0049

Dscf0053

2019年12月 2日 (月)

校内人権週間

 今日(2日)から6日まで,「校内人権週間」になっています。朝の全校朝会では,さっそくゲームをしながら,仲間作りをしました。この週間に,「みんなちがって みんないい」ことなど改めて認識してもらえたらいいなと思います。(写真は,じゃんけんゲームや,春・夏・秋・冬のどの季節が好きかに分かれて,どうして好きかを話し合った時の様子です。)

Dscf0031

Dscf0032

Dscf0039

Dscf0033

Dscf0037

Dscf0038

2019年11月29日 (金)

長縄エイトマンと持久走練習(試走)

 29日(金)の朝の活動は「体力つくり」でした。「体力アップ!チャレンジかごしま」の「長縄エイトマン」に挑戦しました。今日は,1年生と5年生で自己新記録が出ました。どの学年も,記録が伸びるように頑張っています。後期も,ランキングに入れるといいです。

 また,授業の中では,来週に迫ってきた校内持久走大会の練習(試走)が,全学年で行われました。こちらも,自己新記録を目指し,自分のペースで頑張ってほしいです。

Dscf0002

Dscf0004

Dscf0007

Dscf0009

Dscf0010

Dscf0013

2019年11月25日 (月)

全校朝会から

 25日(月)の朝は,全校朝会でした。今日は,1年生担任の帖地先生のお話でした。努力することの大切さについてお話をしていただきました。こつこつと努力を積み重ねることで,成功が見えてきます。頑張ってほしいです。また,表彰式も行われ,2名の児童の頑張りをみんなで称えました。

Dscf0201

Dscf0208

Dscf0203

Dscf0209

Dscf0210

Dscf0211

2019年11月22日 (金)

11月の音読発表

 22日(金)の朝は,音読発表でした。教科書をすらすら読むことを目標に音読に励む1年生から6年生までの子供達ですが,この音読発表の日は,教科書にある物語などの文章を学級のみんなで暗唱します。何も見ないで大きな声で発表できる子供達。素晴らしいです。この力を,国語のお勉強にも活かしてもらいたいと思います。家庭でも,音読をしているときは,聞いてあげてください。そして,暗唱などできていたら,いっぱい褒めてあげてください。よろしくお願いします。

Dscf0002

Dscf0005

Dscf0006

Dscf0007

Dscf0008

Dscf0009

乗り入れ授業(社会科編)

 2学期は,小中連携の一環として,中学校からの乗り入れ授業を行っています。20日(水)には,平尾中学校から藤﨑先生に来ていただき,4年生に社会科の授業をしてもらいました。都道府県について,名前の由来を教えてもらったり,クイズ形式で都道府県名を覚えたりして,楽しい時間を過ごすことができました。終わる頃には,子供達から「もっとやりたい」という声も聞かれました。

Img_3819

Img_3820

Img_3817

Img_3822

2019年11月18日 (月)

全校朝会から

 18日(月)の朝は,全校朝会でした。この日は,公益社団法人北薩法人会女性部会から,ぞうきんの贈呈と税に関する絵はがきコンクールの入賞者の表彰がありました。贈呈いただいたぞうきんは大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

Dscf0191

Dscf0195

Dscf0188

Dscf0189

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング