3学期が始まって・・・学級の様子
3学期が始まって2日目の今日(9日)は,各教室から元気な子供達の声が聞こえてきます。徐々に学校生活のリズムを取り戻しながら,勉強に運動に頑張ってほしいと思います。
3学期が始まって2日目の今日(9日)は,各教室から元気な子供達の声が聞こえてきます。徐々に学校生活のリズムを取り戻しながら,勉強に運動に頑張ってほしいと思います。
1月8日。いよいよ今日から,3学期の始まりです。始業式では,各学年の代表が,冬休みの反省や3学期に頑張りたいことなどを堂々と発表してくれました。また,校長先生の話では,子供達一人一人が書いた「夢」の用紙を,平尾の文字にして張り出し,目標をもって頑張ることの大切さを説いていただきました。
さあ,まとめの学期の『3学期』。あっという間に過ぎていきます。しっかりとまとめができるように頑張ってほしいと思います。
5日に,集落で「鬼火焚き」が行われました。午後1時頃からやぐらを組み始め,午後4時前には火を付けました。火を囲んで,おいしい料理も振る舞われました。今年が,よい年となるといいです。
明けましておめでとうございます。学校もいよいよ今日から始動です。今年もよろしくお願いいたします。
さて,昨日(5日)は校区駅伝競走大会が行われました。各集落から選手が選出され,それぞれの区間を一生懸命走っていました。年の初めに,多くの校区の方々が沿道で声援を送りました。全集落がたすきをしっかりつなぎました。優勝は,母良木Aチームでした。
24日(火)は,2学期の終業式でした。3人の児童代表が,それぞれに2学期の反省や冬休みのめあてを発表しました。その後,校長先生の話や転校するお友達の話がありました。終業式が終わり学級に戻った後は,学級の時間を過ごし,お昼前にはそれぞれに「通知表」を受け取っていました。楽しい冬休みが過ごせるといいです。そして,元気に3学期始業式の日に会いましょう。
20日(金)の13:30から,PTA事業部の方が集まって,「門松作り」を行いました。1時間ほどで立派な門松ができあがりました。先生方にも御協力いただきました。ありがとうございました。
20日(金)の朝の活動は,「音読発表」でした。今日の「音読発表」では,1~6年生までの異学年でグループを8班作り,それぞれのグループで音読の成果を発表し合いました。グループ内では,それぞれの学年の発表が終わるたびに,グループのみんなから拍手が送られていました。このような取組が,上手な本や教科書の読み方に生かされていくといいです。
2学期も残りわずか。どの学年も,来週の終業式に向けて,いろいろな活動のまとめをしていました。今週は,明日まで。残り少ない2学期を,しっかりと過ごしてほしいと思います。
18日(水)に,今年度第4回目の平尾小・中学校区学校運営協議会を,平尾小学校で行いました。小学校の授業参観をしていただいた後,平尾小学校,平尾中学校のそれぞれの学校経営状況説明を行い,意見交換を行いました。
・ 小・中学校それぞれの児童・生徒の様子
・ ながしま造形美術展の総括
・ 歩育について~通学路の歩道が狭い。
・ 学校との信頼関係の構築(教師と保護者,地域と)
などの項目について活発な意見が出されました。今後の学校の教育活動に活かしていきたいと思います。お忙しい中での御出席まことにありがとうございました。
今日(16日)の朝の活動は,「給食委員会」の発表でした。給食着の正しい着方や冬野菜にはどんな野菜があるかをクイズ形式にして,発表してくれました。マスク忘れゼロの学年があり,その紹介もありました。どの子も,楽しい給食ができて,好き嫌いなく食べられるようになってほしいと思います。