離任式
3月25日(水)には,離任式も行われました。新任地でも頑張ってほしいです。
3月25日(水)には,離任式も行われました。新任地でも頑張ってほしいです。
25日(水)は,1~5年生が元気に登校してきました。17日(火)以来,ひさびさの登校でしたが,子供達の元気な姿が見られてよかったです。さっそく修了式に臨み,修了証書の授与がありました。その後,1・3・5年生の児童代表が3学期の反省や,4月からの新しい学年での決意等を発表してくれました。4月からは,通常の学校生活が送れるといいです。式終了後には,転出する児童のあいさつもありました。次に行く学校でも頑張ってほしいです。
3月24日(火)に,長島町立平尾小学校の第73回卒業式が行われました。今年の卒業式は,コロナウイルス感染症の拡大防止のために,卒業生・保護者・教職員のみの出席で時間も短縮して行われました。それでも,とても立派な卒業式ができました。中学校へ行っても,頑張ってほしいです。
今日(3/17)は,臨時休校期間中の臨時登校日でした。平尾小の子供達は,全員が元気に登校してきました。久しぶりの学校で,子供達も新鮮に感じたのではないかと思います。
3時間授業の中で,それぞれの学級では,できることをいろいろと行っていました。卒業式に出席できない1~5年生はビデオにメッセージを撮りました。6年生は,体育館で卒業式の練習を行いました。もちろんどの学年でも学習も行いました。短い時間でしたが,どの学年も来週の卒業式や修了式までにできることを一生懸命にこなしました。
長島町の小・中学校では,令和2年3月3日(火)から16日(月)までを臨時休校としておりましたが,現在のところ,新型コロナウイルス感染症の終息が見込めないことや感染の拡大が懸念されることから,臨時休校の期間を3月25日(水)まで延長することになりました。
また,下記のとおり臨時登校日を設けます。
〇 3月17日(火) 主に学級活動,3時間授業,給食なし
※ 全児童は普段通り登校 下校11:40~
〇 3月24日(火) 小学校卒業式 (午前中 給食なし)
※ 感染症防止対策を講じた上で規模を縮小(卒業生・保護者・教職員等のみ)して実施します。在校生(1~5年生)は,臨時休校
〇 3月25日(水) 修了式の実施,3時間授業,給食なし
保護者の皆様方には多大なご迷惑をおかけしますが,御理解,御協力のほどよろしくお願いします。
明日(3日)から,コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校に入ります。16日(月)まで,自宅で規則正しい生活がしっかりとできるようにしてほしいと思います。
学校では,この期間中の生活について,しおりを作成して配布しましたので,御確認ください。
2日(月)の朝は,2月28日(金)にあった「なわとび大会」の表彰式がありました。まず,それぞれの跳び方で上手に跳べた子供達の表彰をしました。後ろ跳びでは,2年生の子が736回,あや跳びでは5年生の子が1278回と新記録も飛び出しました。これまでの練習の成果を十分に発揮した結果となりました。長縄チャレンジでは,どの学級も頑張っていましたが,今回は5年生が,3分間の八の字跳びの2回分の合計で819回で優勝でした。よく頑張りました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として,国から出された要請に伴い,長島町でも臨時休校の措置をとることになりました。
平尾小学校でも,3月3日(火)から3月16日(月)までを,臨時休校とします。子供達は,健康に留意しながら,自宅で規則正しい生活を送ってほしいと思います。
3月2日(月)は,休校前の最後の登校となります。元気に登校してほしいです。
28日(金)の6校時に,4年生の「半成人式」が行われました。保護者の中には,子供達の演技や手紙に涙する方もいらっしゃいました。感動の「半成人式」となりました。
28日(金)には,校内なわとび大会が行われました。子供達がこれまでに練習してきた成果を,保護者の前で発表する日です。持久跳びや自分が選んだ跳び方でのチェレンジ,長なわチェレンジ(八の字跳び)などが行われました。どの種目でも,一生懸命に跳ぶ子供達の姿が見られました。おうちの方の応援も力に変えて,よく頑張りました。
【持久跳び】1・2年(1分),3・4年(2分),5・6年(3分)
【短なわチャレンジ】(あや跳び,交差跳び,二重跳び,ハヤブサ など)
【長なわチャレンジ】(八の字跳び:クラス対抗):優勝~5年生