学校の様子3/10
今日(10日)も子ども達は元気に登校し,学習に励んでいました。今の学年の修了や卒業に向け,残り少ない日々ですが,頑張ってよい締めくくりにしてほしいと思います。








今日(10日)も子ども達は元気に登校し,学習に励んでいました。今の学年の修了や卒業に向け,残り少ない日々ですが,頑張ってよい締めくくりにしてほしいと思います。








今日(8日)の全校昼会では,4日(木)に行われた「なわとび大会」の表彰式が行われました。それぞれの跳び方で頑張った子の表彰や長縄エイトマンの各学年の記録の表彰などが行われました。また,「体力アップ!チャレンジかごしま」の長縄エイトマンで県で3位に入った1年生の表彰も行われました。年間を通して頑張っている縄跳びの成果が表彰され,子ども達も満足げでした。






今日(5日)は,お別れ遠足の日でしたが,昨日から降り続いた雨やときどき降る雨のために,学校遠足となりました。
まず初めに,集会委員会が企画・運営してくれた「6年生を送る会」を行いました。6年生の卒業を祝うために各学年の子ども達が準備した出し物をそれぞれ行いました。6年生はメダルをもらったり賞状をもらったり,クイズに答えたりしていました。とてもアットホームな楽しい会になりました。
その後,こちらは5年生が企画・運営してくれた「全体レクリエーション」を行いました。種目は,「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール」でした。どちらも全校が楽しめる楽しい種目で,みんな盛り上がっていました。
6年生を送る会や全体レクリエーションが終わると,それぞれのが学年部ごとに,体育館やパソコン室,図書室などに分かれてそれぞれ過ごしました。お昼になると,待ちに待ったお弁当の時間に。それぞれの場所で,それぞれの仲間と昼食を楽しんでいました。楽しい一日となりました。
























今日(4日)は,なわとび大会・学級PTAの日でした。なわとび大会では,この日のために練習してきた持久跳びや個人技,学級ごとの長縄エイトマンに一生懸命取り組みました。これまでの自分の記録や学級の記録を更新するために頑張っていました。なわとび大会の後,4年生は「半成人式」を行いました。保護者の方々は子ども達の成長を頼もしく感じられたことと思います。また,放課後には,各学年で学級PTAも行われ,今年度の反省や来年度の役員選出などを行いました。なわとび大会並びに学級PTAへの多数のご参加,誠にありがとうございました。
























今日はひな祭り。給食には,ひなあられが出ました。気温はぐっと下がり冷え込みましたが,子ども達は今日も元気に学習に励んでいました。明日(4日)は,待ちに待ったなわとび大会の日。これまでの練習の成果を発揮して頑張ってほしいです。学級PTAもありますので,御出席をよろしくお願いいたします。






今日(2日)も子ども達は元気に学習に励んでいます。今週は,なわとび大会やお別れ遠足などもあります。頑張ったり楽しんだりしてほしいです。






今日からいよいよ3月です。今の学年の締めくくりをする月となりました。子ども達は元気に登校し,学習に励んでいます。1日1日を大切に頑張ってほしいです。







今日(25日)も,子ども達は元気に登校し,勉強に運動に頑張っていました。気温も高く,校庭ではボール運動を楽しそうに行う姿も見られました。2月も明日まで。頑張れ平尾っ子!






今日(24日)も元気に子ども達は登校してきました。ここ2・3日気温も上がり過ごしやすい日が続いています。このまま春の陽気が続いてくれるといいです。元気に学習する子ども達の様子です。






今日(19日)の朝は,飼育・栽培委員会が15日(月)から行っている「緑の羽根募金」の最終日でした。今日も,募金をしてくれる子がいました。学校の緑化にも役立てていきたいと思います。また,昼の活動では,今年度最後の「音読発表」がありました。各教室に1~6年までが2~3人ずつ集まり,日頃の音読の成果を発表しました。学年一人という教室もありましたが,みんなこれまでの練習の成果を発揮して上手に発表していました。これからも本や教科書がすらすらと読めるように音読を頑張ってほしいと思います。







