「楽しかったよ 2年生」作文発表会
今日(23日)の6校時に,2年生が国語の「楽しかったよ 2年生」の学習で作文発表会を開きました。2年生でこれまでに頑張ったことや楽しかったことを,上手に作文にして発表していました。3年生になったら,教室が2階になる2年生。楽しみにしているようでした。









今日(23日)の6校時に,2年生が国語の「楽しかったよ 2年生」の学習で作文発表会を開きました。2年生でこれまでに頑張ったことや楽しかったことを,上手に作文にして発表していました。3年生になったら,教室が2階になる2年生。楽しみにしているようでした。









今日(22日)の朝は,全校朝会を行いました。まず初めに,表彰を行いました。その後,6年生が卒業式に出席できない1~5年生に,これまでの感謝の気持ちと平尾小の伝統を引き継いでほしいという思いや願いを込めて,メッセージと自分たちで歌詞を作り校長先生にメロディーをつけてもらった歌を歌いました。卒業生が卒業すると寂しくなりますが,最後までしっかりと頑張ってほしいと思います。






いつの間にか,校庭の桜も開花して,満開になろうとしています。チューリップもきれいに咲きました。いろいろな出来事が春の訪れを感じさせてくれます。
今日(19日)は,5年生がボランティア活動を頑張っていたり,6年生が土砂災害防止作文で県知事優秀賞の表彰を受けたり,卒業式の会場準備をしたりといろいろなことがありました。
いろんな意味で,「もうすぐ春です」










今日(18日)の1校時に,卒業式予行練習を行いました。今年も,卒業式は新型コロナウイルス感染予防対策のため,卒業生,保護者,教職員のみでの開催となります。今日の予行練習でも,卒業生12名(欠席1名)の真剣な取組が見られました。きっと当日(24日)は素晴らしい式になると思います。頑張ってほしいです。






今日(17日)の5校時に,交流学級の子ども達も交え,特別支援学級の閉級式がありました。あおぞら,そよかぜのそれぞれの学級に在籍する子ども達が,司会・進行を務め,挨拶があったりクイズがあったり,招待した保護者の皆様からも挨拶をいただいたりするなど心温まる楽しい会となりました。時間もあっという間に過ぎました。それぞれ進級する次の学年でも活躍してくれることを期待しています。














今日(16日)は,6年生がバイキング給食でした。いつもより品数の多い給食にみんな満足そうでした。育ち盛りの6年生。すぐにお代わりに行き,すべての料理をきれいにいただいていました。






3月14日(日)の午前中にも,鶴の鳴き声に誘われて外に出てみるとツルの北帰行を見ることができました。隊列を組んで飛んでいく姿はいつ見ても圧巻です。


今日(12日)は,産休に入っていた先生が,産まれた赤ちゃんを連れて学校に来てくれました。かわいい赤ちゃんに,皆さん癒やされました。すくすく育ってほしいと思います。育児も頑張ってほしいです。




3月も中旬に入りました。あと2週間もすると,卒業式や修了式です。今日(12日)も子ども達は元気に登校し,全校無欠席の日が「95日」になりました。来週も元気に登校し,学年のまとめをしっかり頑張ってほしいと思います。













今日(11日)の午前中に,出水平野に飛来していたツルが北へ帰る(北帰行の)様子が,平尾小学校上空で見られました。ちょうど長島のあたりで上昇気流に乗るらしくて,鳴き声を上げながら空高く舞い,北の方へ飛び去っていきました。もうすぐ春ですね。

