フレッシュ研修・国語科の授業
昨日(17日)の5校時は,初任者の校内の教科授業がありました。2年生の「スイミー」の学習を行いました。みんなで大きな魚になりきりってスイミー達の気持ちを考えたり,みんなで思いを一つにしてまぐろに立ち向かう思いを考えたりしていました。
昨日(17日)の5校時は,初任者の校内の教科授業がありました。2年生の「スイミー」の学習を行いました。みんなで大きな魚になりきりってスイミー達の気持ちを考えたり,みんなで思いを一つにしてまぐろに立ち向かう思いを考えたりしていました。
月曜日(14日)は,児童集会がありました。今回は,飼育・栽培委員会の紹介がありました。花や生き物に関するクイズでは,正解したらみんな大喜び。最後まで残った人には,「飼育小屋見学ツアー」のチケットが当たりました。
また,昨日(15日)の3校時は,1年生が「歯と口の健康教室」を行いました。染め出し液で真っ赤になった歯を,丁寧に磨いていました。むし歯にならないように,これからも歯をしっかり磨いてほしいと思います。
12日(土)は,土曜参観の日でした。たくさんの保護者の方々に参観していただき,子供達はいつも以上に張り切っていました。その後、「子育てのなかでのいのちの授業」と題して行った学校保健委員会の講演会もたくさんの方々が聞いてくださいました。お忙しい中,たくさんのご参加をいただき,誠にありがとうございました。
明日12日(土)は,土曜参観日になっております。日程は,下記の通りです。授業参観、学校保健委員会に多数ご参加くださいますよう,よろしくお願いします。
記
〇 期日 令和3年6月12日(土)
〇 内容
8:30~ 9:15(45) 1校時(保護者授業参観)全学年
9:15~ 9:30(15) 保護者の皆様は,体育館へ移動
9:30~11:10(100) 学校保健委員会
※ 健康診断結果及び体力・運動能力調査結果報告
※ 講演会 演題「子育ての中でのいのちの授業」(岩元妙子氏)
全保護者が対象です。ご参加ください。
11:10~児童下校(親子で下校)
〇 その他
・明日12日も雨が予想されます。そのため,車で校庭に乗り入れると校庭が荒れますので, 車でお越しの方は「相撲場」か「ルミエールながしま」駐車場をご利用ください。
・授業参観及び学校保健委員会に参加される時は,マスクを着用くださいますようお願いいたします。
9日(水)は,6年生の児童を対象に,租税教室が行われました。講師は,平尾小学校の先輩である町役場税務課の石原氏。税金の種類や使われ方,税金がないとどれだけ困るかということを学びました。
最後は一億円のレプリカを持つことで,その重さを体感してもらいました。
8日(火)3校時は6年生がプール開きを行いました。梅雨の合間の素晴らしい天候の中、入れたばかりの冷たい水で気持ち良さそうに泳いでいました。
平尾小学校では,5/31(月)~6/4(金)をあじさい読書週間として読書に関する様々な取組をしています。昨日の読書の時間は,上学年の子供達が,下学年の子供達に読み聞かせをしてくれました。昼休みは,図書室で本のしおり作りをしました。思い思いに絵をかき,色を塗りオリジナルのしおりを夢中で作っていました。
平尾小学校では,月に1回昼の業間活動で「音読発表」の時間を設けています。今月は28日に行いました。これまで練習してきた音読の成果を,6年生から順に発表してもらいました。どの学年も,めあてをもって元気よく読むことができました。1年生まで読み終わった後は,一人読みで読みたい児童に読んでもらいました。一人でも,立派に堂々と読むことができました。
5年生は,宿泊学習の休養措置日のため,お休みだったので,6月に練習の成果を発揮してくれることでしょう。どの学年も,音読がもっともっと上達するように頑張ってほしいと思います。
おはようございます。今日は朝からあいにくの雨ですが、子供達は元気に朝の集いに参加しました。
昨日の最後の活動は、灯の集いでした。幻想的は第一部に始まり、第二部はレクリエーションでさつま町の佐志小学校と交流。学校の紹介やダンス、クイズなどで盛り上がり、楽しい時間となりました。
一転、第三部は一日を振り返る「静」の活動。一本のろうそくを見つめながら、自分や自分の大切な人のことを考える貴重な時間となりました