2021年7月16日 (金)

第2回平尾小・中校区学校運営協議会

 13日(火)に,第2回平尾小・中校区学校運営協議会が平尾中学校で行われました。小学校と中学校の合同での開催になります。平尾小学校,平尾中学校の学校経営状況の説明の後,平尾中学校の授業・施設参観を行いました。その後,意見交換を行いました。協議会の委員の皆様には,これからも平尾校区の児童生徒の健全育成に寄与していただけたらと思うことでした。今後とも,御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

Img_9739

Img_9740

Img_9742

Img_9744

Img_9745

Img_9748

2021年7月13日 (火)

マルイふるさと文庫贈呈式

 マルイ農業協同組合様から,図書寄贈事業「マルイふるさと文庫」として,本を71冊いただきました。昨日(12日)は,その贈呈式があり、学校の代表として1年生と6年生が出席しました。マルイ農協の方のお話,教育長先生のお話,目録贈呈に続き,1年生と6年生,図書委員の児童からお礼のあいさつと感謝状の贈呈を行いました。本の貸出は既に始まっています。子供たちは競い合って借りています。大人気の「マルイ文庫」。2学期もたくさん借りて読んでくださいね。

Img_9683

Img_9688

Img_9696

Img_9703

Img_9708

Img_9716

Img_9735

Img_9730

2021年7月 9日 (金)

授業参観・学級PTA

 昨日(8日)は,授業参観・学級PTAがありました。水泳大会が,荒天のため延期になり,急遽,授業参観となりました。それでも,多くの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございます。延期となり,がっかりしていた子供たち。それでも,授業が始まると,気持ちを取り直して,真剣に取り組んでいました。その後、行われた学級PTAも多くの保護者の方が出席しており,有意義な話し合いができました。

 水泳大会は,水泳参観として14日(水)に実施する予定です。

 3~6年水泳参観・・・2校時,  9:45~10:30 

   1・2年水泳参観・・・3校時、10:45~11:30 

   参観をお待ち致しております。

Img_9656

Img_9659

Img_9664

Img_9666

Img_9669

Img_9671

Img_9673

Img_9675

2021年7月 7日 (水)

3年生 社会科見学

   昨日(6日)は,3年生が社会科の学習「工場の仕事」で,すぐ近くの焼酎工場(「島美人」でおなじみの長島研醸)に見学に行きました。焼酎ができるまでの工程や作る方々の努力や工夫などを学ぶことができました。とてもよい学習ができました。

Img_5127photo

Img_5133photo

Img_5138photo

Img_5140photo

Img_5147photo

Img_5150photo

2021年7月 6日 (火)

保健委員会の発表、表彰式

  昨日(5日)の児童集会は,保健委員会による発表でした。夏休みを前に,規則正しい生活や熱中症予防等について,クイズ形式の発表をしてくれました。梅雨はまだ明けませんが,7月に入り暑い日々が続きます。1学期の学校生活もあと少し。体調を崩すことなく,最後まで元気に過ごしてほしいと思います。

 また,6月に行われた「歯と口の健康に関するポスター」作品募集の表彰式もありました。1学期,いろいろなコンクールや作品展に応募しました。その取組みの成果が表れてきています。

Img_9638

Img_9639

Img_9641

Img_9640

2021年7月 5日 (月)

7月の体力つくり

 2日(金)のお昼の活動は,「体力つくり」でした。4月から,密を避けながら「レッツ 短なわとび」を行っています。子供たちは,4月と比べると,短なわの扱いにも慣れ,回すスピードも速くなっています。自分の記録が更新できるように,これからも頑張ることでしょう。 

 2学期は,「長縄エイトマン」への挑戦です。既に,長縄の練習をしている学級もあります。昨年は,2年生が年間ランキング3位に入りました。学級の記録更新だけでなく、年間ランキングの入賞も目指して頑張って欲しいです。

Img_9598

Img_9602

Img_9606

Img_9610

2021年6月29日 (火)

第2回平尾教育研究会

   25日(金)に,平尾中学校を会場として2回目の「平尾教育研究会」が行われました。今回は,中学校の授業を参観させていただいた後,授業研究を行いました。どの授業もタブレットを活用した授業を展開しており,ICTの活用の仕方を中心とした話し合いを行いました。その後,学業指導,生徒指導,保健指導の3部会に分かれて,今年度の共通実践事項などを話し合いました。今後も,小中で連携できるところをしっかり連携し,課題の解決を図っていきたいと思うところです。

Img_9547_2

Img_9549_2

Img_9552_2

Img_9553_2

Img_9561_2

Img_9563_2

Img_9570_2

Img_9577_2

2021年6月24日 (木)

カヌー、カッター体験

 22日(火)は,5・6年生にとってお待ちかねのカヌー、カッター体験活動がありました。蔵之元艇庫に着き、あいさつを済ませ,オールの使い方の練習をしました。そして,いよいよ海へ。初めは,なかなか前へ進まなかった子供たちも,いつの間にか上手に漕げるようになりました。でも,一番楽しいんでいたのは,先生達の方でした。

Img_9420_2

Img_9433_2

Img_9442_2

Img_9457_3

Img_9486_2

Img_9565_2

Img_9505

Img_9514

2021年6月22日 (火)

飼育小屋体験ツアー,全校昼会

 昨日(21日)の昼休みは,飼育小屋体験ツアーが実施されました。児童集会の飼育栽培委員会のクイズで高得点をマークした児童が,ボス(ニワトリ)とマシュー(うさぎ)とふれあい,餌をあげました。

 昼の活動は,全校昼会でした。今日は,携帯電話(スマートフォン)の歴史についてのお話でした。子供たちは,携帯電話のはじまりの話を聞いたり,写真を見たりしながら興味深く話を聞いていまいた。

Img_9513

Img_9516

Img_9517

Img_9520

Img_9522

Img_9524

2021年6月18日 (金)

フレッシュ研修・国語科の授業

 昨日(17日)の5校時は,初任者の校内の教科授業がありました。2年生の「スイミー」の学習を行いました。みんなで大きな魚になりきりってスイミー達の気持ちを考えたり,みんなで思いを一つにしてまぐろに立ち向かう思いを考えたりしていました。

Img_9477_2

Img_9478

Img_9481

Img_9483

Img_9488

Img_9470

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング