県民週間「ポスター原画・標語」に関する表彰式
11月1日から「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」がスタートしました。令和3年度も様々な取組を行っております。
1日(月)は,県民週間「ポスター原画・標語」に関する表彰式が行われました。平尾小学校が標語の部で学校賞,2年生と6年生の児童が入選という素晴らしい賞をいただきました。当日は,県教育委員会・北薩教育事務所・長島町教育委員会から来賓を迎え、素晴らしい表彰式を行うことができました。
11月1日から「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」がスタートしました。令和3年度も様々な取組を行っております。
1日(月)は,県民週間「ポスター原画・標語」に関する表彰式が行われました。平尾小学校が標語の部で学校賞,2年生と6年生の児童が入選という素晴らしい賞をいただきました。当日は,県教育委員会・北薩教育事務所・長島町教育委員会から来賓を迎え、素晴らしい表彰式を行うことができました。
10/28(木)にフレッシュ研修の道徳の研究授業が行われました。2年生の道徳「ドッジボール」の授業を行いました。子供たちは,授業の最後に「優しい気持ちで誰でも同じように接する」「みんなのことを考える」と,なりたい自分をまとめていました。
昨日(21日)はバイオリン奏者4名の方が来校されてバイオリン教室が開かれました。
子供たちは全員バイオリンを手にして,課題曲の練習をしました。練習の後は,学年ごとの発表。短時間の練習にも関わらず,立派にバイオリンの演奏ができました。最後は,講師の先生方の素敵なバイオリンの演奏を聴きました。「芸術の秋」にふさわしい素敵なバイオリン教室となりました。
楽しかった修学旅行も帰途につきます。16時20分ごろに平尾に着く予定です。全員元気です。
二日目の最初は知覧特攻平和会館でした。語り部さんの話に聞き入り、展示物を見て、それぞれ考えを深めていたようです。バスはこれから平川動物園に向かいます。全員元気です。
修学旅行二日目が始まりました。みなさん元気にしていますが、少し寝足りない様子です。
水族館を後にして、鶴丸城付近に移動しました。歴史ガイドの方のお話を聞きながら、西郷隆盛や鶴丸城、西南戦争などについて学びを深めました。
昼食の後は水族館です。色とりどりの魚や水生生物に興味津々でした。美しい桜島を眺めながら、アイスタイムもありました。イルカショーも楽しんでいました。
6年生の修学旅行。昼食はチキン南蛮定食でした。みんな美味しくいただきました。全員元気に楽しんでいます。
維新ふるさと館で、幕末、明治維新のことについて、学びました。