菜の花読書週間&全校昼会(1/31)
1/31~2/4は,菜の花読書週間です。図書委員会が,昼休みに大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてくれました。子供たちがたくさん集まってくれました。
また,昼の活動は,全校昼会でした。防火・防災ポスターの表彰式に続き,事務室の先生による東南アジアの国々についてのお話がありました。子供たちは,初めて知ることも多く,静かに聞き入っていました。
1/31~2/4は,菜の花読書週間です。図書委員会が,昼休みに大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてくれました。子供たちがたくさん集まってくれました。
また,昼の活動は,全校昼会でした。防火・防災ポスターの表彰式に続き,事務室の先生による東南アジアの国々についてのお話がありました。子供たちは,初めて知ることも多く,静かに聞き入っていました。
子どもたちは,3/3(木)の縄跳び大会に向けて,朝は全校で縄跳びの練習を頑張っています。
昼の活動では,学年ごとの音読発表がありました。どの学年も,1学期に比べ,上手に音読できるようになったことが分かる発表でした。
今日,保護者の大迫さんを講師に迎え,「SDGs」について考える授業を行いました。カードゲームを用いて,与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行い,最終的にゴールを達成する活動でした。このゲームを通して,自分たちの行動と地球環境がどのように結びついているか考えることができました。
今日も子供たちは元気に登校してきてくれました。寒さに負けず,元気に勉強を頑張る子供たちです。
今日は児童集会があり,図書委員会が発表をしてくれました。クイズ形式の発表や新しく購入した大型絵本の読み聞かせををしてくれました。来週は,「菜の花読書週間」があります。児童の皆さん、たくさんの本を読んでくださいね。
今日(1/20)の5校時,2年生が話し合い活動の授業を行いました。議題は「『みんなで遊ぶ日』」のルールを作ろう」でした。子供たちは,みんなでもっと仲良く遊べるためにどんなことに気を付けたらよいかや,仲良く遊べるためのルールを考えたりしていました。
今日,話し合ったことを生かして,これからもっと仲良く遊びましょう。
今日(20日)の4校時に,給食センターの福留先生を講師にお招きして食育の授業を行いました。バランスのよい食事をとることやバランス良く食べることの大切さなどを分かりやすく丁寧に教えていただきました。給食まで一緒に食べていただきました。今日学習したことをこれからの食生活に生かしてほしいと思います。
明けましておめでとうございます。
平尾小学校の子供たち,冬休み,大きな病気や事故等も無く,元気に,楽しく過ごせたようです。
今日は始業式。マスク着用,ソーシャルディスタンスに気を付けての始業式となりました。最初に転入生の紹介があり,引き続いて始業式。代表児童の2・4・6年生が冬休みの思い出と新年の抱負を語ってくれました。教室の黒板には,各担任から,子供達への新年の挨拶とメッセージが書かれていました。3学期,進級・卒業へと向かう52日間,本校教育活動への御理解御協力,よろしくお願いいたします。
2022年が素晴らしい天候でスタートしました。
昨年は,いろいろな方々にたいへん世話になりました。この場を借りまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
さて,平尾小では,24日(金)にPTA事業部の皆様の御協力により立派な門松ができあがりました。お忙しい中,ありがとうございました。
今年も平尾小学校をよろしくお願いします。
今日(24日)は,2学期の終業式でした。3名の児童が代表の言葉を発表してくれました。2学期を振り返ったり,3学期の目標を発表してくれたりしました。式終了後は,生活面や保健面の話があった後,県作文コンクールの表彰も行いました。教室に帰った子ども達は,通知表をもらったり,冬休みの生活について担任の先生からお話を聞いたりしていました。71名の子供たち,みんな頑張った2学期でした。
今日(17日)の2校時に,1年生が平尾保育園の園児と交流学習を行いました。1年生が生活科で作ったいろいろな遊び道具を,招待した保育園児に説明しながら遊んでもらいました。1年生も張り切って活動していました。保育園児には,おみやげもありたいへん満足していました。よい交流ができました。園児の皆さん,また一緒に遊びましょう。