3月に入りました!
いよいよ3月です。今の学年の締めくくりをする月となりました。子ども達は元気に登校し,学習に励んでいます。1日1日を大切に頑張ってほしいです。今日は,4年生が明日の半成人式に向けて大詰めの練習をしていました。明日の本番が楽しみですね。






いよいよ3月です。今の学年の締めくくりをする月となりました。子ども達は元気に登校し,学習に励んでいます。1日1日を大切に頑張ってほしいです。今日は,4年生が明日の半成人式に向けて大詰めの練習をしていました。明日の本番が楽しみですね。






22日の火曜日,5年生が植林体験に関する学習を行いました。まず,教室で森林の大切さや森林の役割についての学習を行い,その後,校区内の山に移動し,実際にクヌギの木を植えました。自分たちの植えた木が,大きくなるのが楽しみですね。







今日は,雪がちらほら舞う中での一日のスタートとなりました。子供たちは,朝から元気に校庭で遊んでいました。また,今日の6校時はクラブ活動があり、3年生が見学に来ました。3年生は,活動の様子を見ながら,熱心にメモを取っていました。








今日は今年度最後の土曜授業がありました。子供たちは,全員元気に登校し,学習に励んでいました。平尾っ子頑張っています!






2/7(月)の昼の活動は,全校昼会でした。保健室の先生による給食についてのお話がありました。給食のはじまりや,今と昔の給食のメニューについてのお話がありました。給食を作ってくださる方々に感謝し,バランスよく食べることの大切さを改めて考えるよい機会となりました。




2/1(火)は,2年生が桜島大根の収穫を行いました。10月に植え付けを行い、収穫できるのを心待ちにしていた2年生。簡単に抜けないものもあり,みんなで協力して抜いていました。とれた大根は,みんなで分けて持ち帰り,夕食に出されたようです。






1/31~2/4は,菜の花読書週間です。図書委員会が,昼休みに大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてくれました。子供たちがたくさん集まってくれました。
また,昼の活動は,全校昼会でした。防火・防災ポスターの表彰式に続き,事務室の先生による東南アジアの国々についてのお話がありました。子供たちは,初めて知ることも多く,静かに聞き入っていました。






子どもたちは,3/3(木)の縄跳び大会に向けて,朝は全校で縄跳びの練習を頑張っています。
昼の活動では,学年ごとの音読発表がありました。どの学年も,1学期に比べ,上手に音読できるようになったことが分かる発表でした。






今日,保護者の大迫さんを講師に迎え,「SDGs」について考える授業を行いました。カードゲームを用いて,与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行い,最終的にゴールを達成する活動でした。このゲームを通して,自分たちの行動と地球環境がどのように結びついているか考えることができました。








今日も子供たちは元気に登校してきてくれました。寒さに負けず,元気に勉強を頑張る子供たちです。
今日は児童集会があり,図書委員会が発表をしてくれました。クイズ形式の発表や新しく購入した大型絵本の読み聞かせををしてくれました。来週は,「菜の花読書週間」があります。児童の皆さん、たくさんの本を読んでくださいね。





