4月の出来事
今日から5月。新入生が入学して早くも1ヶ月が経ちました。4月は6日に新任式,1学期始業式,そして12名の1年生を迎えての入学式がありました。1年生にとっての初めて給食もありました。特別支援学級の入級式も行われました。
明日からまたお休みになります。連休後の5/9から本格的に学校生活がスタートします。楽しい行事がたくさん待っています。皆さん楽しみにしていてくださいね。
今日から5月。新入生が入学して早くも1ヶ月が経ちました。4月は6日に新任式,1学期始業式,そして12名の1年生を迎えての入学式がありました。1年生にとっての初めて給食もありました。特別支援学級の入級式も行われました。
明日からまたお休みになります。連休後の5/9から本格的に学校生活がスタートします。楽しい行事がたくさん待っています。皆さん楽しみにしていてくださいね。
今日(24日)は平尾小学校の第75回卒業式でした。天気にも恵まれ,とてもよい卒業式ができました。コロナ禍でいろいろな制約のある中,とても良く頑張った卒業生でした。今年は,2年ぶりに在校生を加わり,6年生の卒業をお祝いしました。中学校でも大活躍してくれることを楽しみにしています。御卒業おめでとうございます。
4日は,みんなが楽しみにしていた6年生を送る会とお別れ遠足がありました。
最初に,集会委員会が企画・運営してくれた「6年生を送る会」を行いました。6年生の卒業を祝うために各学年の子ども達が準備した出し物をそれぞれ行いました。6年生はメダルをもらったり賞状をもらったり,クイズに答えたりしていました。とてもアットホームな楽しい会になりました。
その後,5年生が企画・運営してくれた「全体レクリエーション」を行いました。種目は,ルールを工夫しミッションを加えた「けいどろ」と「ドッジボール」でした。どちらも全校が楽しめる楽しい種目で,みんな盛り上がっていました。
6年生を送る会や全体レクリエーションが終わると,いよいよ行人岳へ出発。往路は,途中まバスに乗り,後半は歩いて行人岳の山頂広場を目指しました。着いた後は,おやつとお弁当タイム。それぞれの場所で友達と昼食を楽しんでいました。帰りは,学校まで歩きましたが,子供たちは疲れも見せず,全員最後まで歩くことができました。
3日は,なわとび大会・学級PTAの日でした。なわとび大会では,この日のために練習してきた持久跳びや個人技,学級ごとの長縄エイトマンに一生懸命取り組みました。これまでの自分の記録や学級の記録を更新するために頑張っていました。なわとび大会の後,4年生は「半成人式」を行いました。保護者の方々は子ども達の成長を頼もしく感じられたことと思います。また,放課後には,各学年で学級PTAも行われ,今年度の反省や来年度の役員選出などを行いました。なわとび大会並びに学級PTAへの多数のご参加,誠にありがとうございました。
いよいよ3月です。今の学年の締めくくりをする月となりました。子ども達は元気に登校し,学習に励んでいます。1日1日を大切に頑張ってほしいです。今日は,4年生が明日の半成人式に向けて大詰めの練習をしていました。明日の本番が楽しみですね。
22日の火曜日,5年生が植林体験に関する学習を行いました。まず,教室で森林の大切さや森林の役割についての学習を行い,その後,校区内の山に移動し,実際にクヌギの木を植えました。自分たちの植えた木が,大きくなるのが楽しみですね。
今日は,雪がちらほら舞う中での一日のスタートとなりました。子供たちは,朝から元気に校庭で遊んでいました。また,今日の6校時はクラブ活動があり、3年生が見学に来ました。3年生は,活動の様子を見ながら,熱心にメモを取っていました。
今日は今年度最後の土曜授業がありました。子供たちは,全員元気に登校し,学習に励んでいました。平尾っ子頑張っています!
2/7(月)の昼の活動は,全校昼会でした。保健室の先生による給食についてのお話がありました。給食のはじまりや,今と昔の給食のメニューについてのお話がありました。給食を作ってくださる方々に感謝し,バランスよく食べることの大切さを改めて考えるよい機会となりました。
2/1(火)は,2年生が桜島大根の収穫を行いました。10月に植え付けを行い、収穫できるのを心待ちにしていた2年生。簡単に抜けないものもあり,みんなで協力して抜いていました。とれた大根は,みんなで分けて持ち帰り,夕食に出されたようです。