修学旅行3(7/11)
平尾小の修学旅行隊、 ホテルヴェルデに着いた後、挨拶を済ませました。その後、お風呂に入り、8時まで夕食でした。感染症対策をしながら、バイキング形式の夕食に子供たちは大満足。みんなお腹いっぱいになりました。子供たちみんな元気です。
平尾小の修学旅行隊、 ホテルヴェルデに着いた後、挨拶を済ませました。その後、お風呂に入り、8時まで夕食でした。感染症対策をしながら、バイキング形式の夕食に子供たちは大満足。みんなお腹いっぱいになりました。子供たちみんな元気です。
熊本城の次は、山鹿市にある芝居小屋の八千代座に行きました。館内では、八千代座についてお話を聞き、仕掛けの裏側を体験させてもらいました。最後は、マスクを付けたまま、全員で「平尾小、にっぽんいちー」と言って締めくくりました。
修学旅行の一日目。最高の天気でスタートしました。熊本城の二ノ丸広場でお弁当を食べて、ボランティアガイドさんに案内されながろ、熊本城内の見学。その後は城彩苑でお買い物をしました。
今日は7月の土曜授業の日でした。子供たちは,暑さに負けず勉強に頑張っていました。夏休みまで,あと少し。健康に気を付けて1学期の残りの日も過ごして欲しいです。
今日の昼活動は,音読発表がありました。今回は,1年生から6年生の縦割りで1つのクループをつくり,各教室に分かれて行いました。今日は,一人で音読をしました。子供たちは緊張した様子でしたが,堂々と音読することができました。
昨日(7/6)は校内水泳大会が行われました。子供たちは,短い練習期間で自分の力を伸ばそうと,一生懸命練習してきました。多くの保護者の方に見守られて,子供たちは一生懸命頑張りました。お忙しい中、参観してくださりありがとうございました。
平尾小学校では,5/30(月)~6/3(金)をあじさい読書週間として読書に関する様々な取組をしています。昨日の昼活動は,上学年の子供達が,下学年の子供達に読み聞かせをしてくれました。今日は,図書指導員の先生による校内放送を用いた本の読み聞かせがありました。明日は図書委員による大型絵本の読み聞かせがあります。
本日(5/24),平尾校区の民生委員の皆様と子供たちとの対面式がありました。校長先生のお話に続き,お一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、各地区ごとに集まり民生委員さんを囲んで自己紹介をしました。子供たちも,民生委員の方々を知るよい機会となりました。
今日(5/23)は不審者が校内に侵入してきたことを想定した時,どのように対応するかという避難訓練を行いました。子供たちは,無言で速やかに体育館へ避難をしていました。後半は,子供110番の家への駆け込み訓練がありました。自分たちの命を守るための大切な訓練。真剣に行うことができました。最後は,1年生が防犯協会の方から防犯ブザーをいただきました。
今日は、一年生を迎える会がありました。集会委員会の代表児童による「お祝いのことば」に続いて,2年生から6年生による出し物。クイズや学校行事の紹介,学校の先生達の紹介など,どの学年も工夫を凝らした発表でした。6年生から,メダルをもらって大満足の1年生。最後は,1年生が,みんなでお礼述べて,一人ずつ立派に自己紹介をしてくれました。
全校で1年生の入学をお祝いする,ほのぼのとした心温まる時間となりました。