2025年5月14日 (水)

集団宿泊学習1日目、無事スタートしました


  集団宿泊学習ですが、無事スタートしました。みんな元気に出発式、入所式を終え、美味しい昼食を頂きました。午後から竹スプーン作りと、夕飯のカレー作りになります。

Dsc_0538

Dsc_0542

Dsc_0544

Dsc_0546

Dsc_0547

17471963110162977449972911753249

2025年5月13日 (火)

ブログテスト

  今日は、雪がふりました。

Dsc_0533

Dsc_0535

2025年5月12日 (月)

ALTとの外国語活動

 本日はALTのマリ先生を招いての外国語活動が行われました。特に1年生は初めてのことですが,はずかしそうにしながらも楽しそうに活動する様子が見られました。マリ先生の自己紹介で,どこの国から来たのか,好きな色,食べ物などゆっくりと英語で話されました。意外にすこしのヒントだけで,子どもたちは理解していました。また,マリ先生と一人ずつ自己紹介のあいさつをしたり,友だち同士であいさつの練習をしたりしました。みんな積極的に英語でのコミュニケーションを取る姿に驚かされました。子どもたちにとって,とても楽しい活動になったようです。

Img_5771

Img_5772

Img_5773

Img_5774

Img_5776

Img_5777

Img_5780

Img_5782

2025年5月 8日 (木)

スケッチ大会

 本日は,1~4校時でスケッチ大会を実施しました。3・4年生は,消防車やバス,神社などを現地に行って自分のタブレットで写真を撮って,それを見ながら作品つくりに入りました。そのほかの学年は,学校内や校庭の風景を写真に撮って,作品つくりに入りました。昔は,描きたい場所に居座ってのスケッチ大会でしたが,今は写真です。便利なものです。写真だと見る角度,構図,余白など簡単に調整できるので描きやすいです。子どもたちは,それぞれに好きな風景を熱心に描いていました。特に1年生は,初めての絵の具に挑戦しましたが,とても上手に描いていました。それぞれの学年で個々のよさを発揮していました。次,学校に来られる際は子どもたちの作品が掲示されていると思いますので,どうぞ御覧になってください。

Img_5747

Img_5751

Img_5755

Img_5757

Img_5758

Img_5760

Img_5761

Img_5762

Img_5763

Img_5764

Img_5765

Img_5766

Img_5769

土砂災害想定の避難訓練実施

 昨日は,連休明けでしたが,消防署の方々を招いて避難訓練(土砂災害想定)を実施しました。一次避難は南校舎2階の理科室です。全児童が避難をし終わってから次は2次避難場所である平尾中学校の方へ避難しました。天気が良くて,避難の方もスムーズにできました。しかし,実際の大雨による土砂災害を想定した場合,悪天候の中でどのような避難の仕方がより安全なのかを考えて,実行できるようにしておくことが大切だと考えます。先日は地震を想定した避難訓練も実施しました。災害はいつ,どこで起きるか分かりません。どんな時でも安全に自分の命を守れるように普段から備えておくことが重要ですね。

Img_5736

Img_5737

Img_5738

Img_5739

Img_5740

Img_5741

Img_5742

2025年4月28日 (月)

交通安全教室

 25日(金)に阿久根警察署の警察官を招いて,交通安全教室を行いました。交通事故の恐ろしさ,自分の命は自分でしっかりと守っていくことの大切さなどいろいろなお話をして頂きました。その後,1・2年生は実際に外に出て横断歩道の渡り方の練習をしました。大事なのは,車が来ないか,しっかり止まったかを確かめてから渡ることです。みんな上手に渡ることができました。3~6年生は,自転車の点検や正しい乗り方について学びました。自転車は便利な乗り物ですが,その分,危険な物でもあります。ヘルメットを着用し,交通ルールをしっかりと守って,安全に乗るようにしましょう。「自分の命は自分で守る」の守り方を学習しました。いつでも,どんなときでも忘れることなく,しっかりとルールを守って行動できるようにしましょう。

Img_5678

Img_5679

Img_5681

Img_5683

Img_5685

Img_5690

Img_5692

2025年4月24日 (木)

1年生を迎える会

 今日は,1年生を迎える会が行われました。入学して三週間が経った1年生ですが,小学校生活にもかなり慣れてきたようです。2年生から6年生までのお兄さん,お姉さんたちから歌やダンス,メダルなどのプレゼントや学校の先生の紹介などがありました。どの学年も優しい心のこもったプレゼントで,1年生も大喜びといった感じでした。最後は,全校児童でじゃんけん列車をしました。みんな楽しそう!やっぱりみんなでやるレクリエーションはいいものです。最後までじゃんけんに勝って,たった一人の先頭になったのは,なんと1年生の女の子でした。これからも全校児童仲良く,元気いっぱい,学校生活を楽しんでくれることでしょう。

Img_5639

Img_5643

Img_5652

Img_5654

Img_5657

Img_5659

Img_5661

Img_5667

Img_5669

Img_5671

Img_5675

音読発表

 4月の音読発表が朝の活動で行われました。朝の会の時間や国語の時間に各学級で練習してきた成果を全体の前で発表する機会となります。今年度一発目ということで,どの学年も気合いが入っていたように感じます。しっかりとした声で,堂々と音読する姿は立派でした。新1年生も初めてにもかかわらず,元気よく音読を披露してくれました。みんなの前での発表は,緊張や不安な様子も見て取れました。しかし,みんなよく頑張りました。いい経験です。最後に全員で7年度のスローガン「本気で挑戦 元気・やさしさいっぱい 笑顔あふれる平尾小」を発声して終わりました。来月の音読発表が楽しみです。

Img_5627

Img_5629

Img_5630

Img_5633

Img_5635

Img_5637

2025年4月22日 (火)

新学期初の授業参観

 18日(金)に今年度初の授業参観が行われました。新しい学年になり,子どもたちは緊張した様子でしたが,一生懸命に学習する姿が見られました。特に新1年生は,楽しそうに学習する姿は微笑ましい限りでした。どの学年も進級したこともあって,とても立派な態度でした。今年度のスローガン「本気で挑戦 元気・やさしさいっぱい 笑顔あふれる平尾小」を胸に,みんなで楽しい学校生活を送りましょう!この後,PTA総会・学級PTA等もありましたが,たくさんの保護者の皆様の御参加,ありがとうございました。

Img_5604

Img_5605

Img_5608

Img_5609

Img_5613

Img_5617

Img_5618

Img_5616

2025年4月 9日 (水)

入学式,無事終了しました!

 4月7日,9時50分,平尾小学校に入学する14名の新入生が元気よく入場して,令和7年度の入学式がスタートしました。ほんの少し,緊張した面持ちでしたが,新入生紹介の時は,在校生や保護者の方を見ながら元気のいい返事を聞かせてくれました。とっても立派でした。在校生からの歌「さんぽ」のプレゼントもありました。入学祝い品「辞書」を代表の児童がPTA会長から受け取るのですが,たくさんの人前にもかかわらず,堂々と受け取る姿がとても立派でした。6年生からの歓迎の言葉も立派でした。とにかく元気いっぱい,笑顔いっぱいの新入生14名です。早く学校生活に慣れて,思いっきり楽しんでくれることを願っています。新入生の保護者の皆様,本当におめでとうございました。

Img_5523

Img_5524

Img_5530

Img_5552

Img_5553

Img_5556

Img_5565

Img_5566

Img_5577

アクセスカウンター
無料カウンター
無料アクセスカウンター
ブログカウンター

アクセスランキング