校内持久走大会(12/8)
昨日は(8日)は、快晴に恵まれ校内持久走大会が行われました。子供達はこれまでの練習の成果を発揮して,素晴らしい走りを見せてくれました。たくさんの保護者や地域の皆様の応援も励みになりました。ありがとうございました。また,保体部の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
昨日は(8日)は、快晴に恵まれ校内持久走大会が行われました。子供達はこれまでの練習の成果を発揮して,素晴らしい走りを見せてくれました。たくさんの保護者や地域の皆様の応援も励みになりました。ありがとうございました。また,保体部の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日(12/7)の2・3校時に,5年生がお茶の煎れ方教室を行いました。お茶インストラクターの諏訪さんをお招きして,おいしいお茶の煎れ方を学習しました。自分たちで,おいしい茶を煎れて飲むことができました。今日学習したことを生かし,家庭で家族においしいお茶を煎れてくださいね。
平尾小学校は今週「校内人権週間」となっております。今日は,上学年と下学年に分かれてひまわり集会を行いました。みんなでレクリェーションをしたり,グループに分かれて友達のいいところを発表したりしました。心温まる素敵な時間となりました。
今日は全校児童を縦割りにして遊ぶ「全校集団遊び」をしました。
全校を6つのグループに分け、校庭ではドッジボール,けいどろ。室内では,椅子取りゲーム,トランプ,すごろくなどをして遊びました。初めての縦割りでの全校遊びに,子供たちは思い切り楽しんでいました。
昨日(11/16)に「税に関する絵葉書コンクール」の表彰式が行われました。昨年度に引き続き学校賞をいただきました。表彰式には,5・6年生が参加し,北薩法人会の方より賞状と記念品を受け取りました。
昨日、令和3・4年度長島町ICT活用推進校の授業公開が行われ,1年生と4年生が授業を公開しました。子供たちは,やや緊張しながらも普段通りの姿を見せてくれました。その後行われた授業研究,意見交換では,ICTを活用した効果的な指導法,各学校や参加された先生方が実践しているICTの活用等についての話し合いがされました。長島町教育委員会の先生方からも,貴重な御指導をいただきました。今後の実践に生かしていきたいと思います。
今週はコスモス読書旬間となっていました。期間中は,先生方の読み聞かや子ども同士による読み聞かせがありました。また,10日(木)は図書指導員の先生によるペープサートを用いた読み聞かせも行われました。期間中,子どもたちは本をたくさん読んでいました。
8日(火)の3・4校時に,4~6年生の「協力隊OBと留学生が先生」の授業がありました。協力隊OBの方と留学生の方がそれぞれお話をしてくださいました。お二人のモルディブとベトナムのお話に,子供達は興味津々で聞き入っていました。お話が終わった後は,お二人の所に駆け寄り,いろいろな話をさらに聞いている子もいました。その後、5・6年生は給食も一緒に食べて,更に話に華が咲いていました。いろいろなお話が聞くことができ,子供たちには貴重な時間となりました。
昨日(11/4)は,1・2年生の祖父母の方をお招きして交流学習を行いました。おはじきやお手玉で遊んだり,新聞紙で紙鉄砲を作ったりして楽しみました。子どもたちも祖父母の方も心温まる素敵な時間となりました。お忙しい中、出席してくださった祖父母の皆様ありがとうございました。