菜の花読書週間・本の読み聞かせ(ペア)
今日から2月です。平尾小学校は,2/1~2/10を「菜の花読書旬間」と設定しております。今日の昼の活動は,本の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは,下学年が上学年に読み聞かせをしてくれました。下学年の子供たちは,この日のために一生懸命本を読む練習をしていました。それぞおれの教室では,微笑ましい姿を数多く見かけました。




今日から2月です。平尾小学校は,2/1~2/10を「菜の花読書旬間」と設定しております。今日の昼の活動は,本の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは,下学年が上学年に読み聞かせをしてくれました。下学年の子供たちは,この日のために一生懸命本を読む練習をしていました。それぞおれの教室では,微笑ましい姿を数多く見かけました。




今日(1/27)の昼活動は、1月の音読発表でした。どの学年も練習してきたことが分かる立派な発表でした。発表を聞く態度も素晴らしかったです。






学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
今日から朝はなわとび大会へ向けた練習が始まりました。寒さに負けず、練習を頑張っていました。また、6校時はクラブ活動でした。子供たちはそれぞれのクラブで楽しく活動していました。





今日は臨時休校でした。学校は一面の銀世界。池には氷が張っていてびっくりしました。







保護者の皆様おはようございます。
本日、臨時休校となりました。小学校のメールの状態が悪く連絡ができない状態です。御迷惑をおかけしております。
回復次第ご覧絡します。
昨日(1/20)の昼活動は体力つくりがありました。「長縄を3分間で何回跳べるか!」の活動でした。どの学級も,3/2の縄跳び大会に向けて練習を一生懸命頑張っています。




平尾小学校には運試しをするところが2カ所あります。図書室と保健室です。図書室で本を借りた時に1回くじを引きます。大吉が出たら、図書指導員の先生手作りのかわいいお守りがもらえます。素敵ですね。保健室は「健康おみくじ」です。一日一回できるということもあり、「今日はなにかな?」と言いながら引いています。毎日大盛況です。





今日の2・3校時に全校児童で校内席書会を行いました。
1・2年生はそれぞれの教室で硬筆に取組み,3年生以上の子供たちは体育館で毛筆を行いました。静かな雰囲気の中で,集中して書いている子供たちの姿は凛として素敵でしたよ。








今日は,北薩地区の新規採用1年目の先生方の授業を通した研修が平尾小で行われました。学級活動の話し合い活動の授業でした。30名以上の先生方が見守る中での授業でしたが,3年生の子供たちは,堂々とした姿を見せてくれました。その後の,授業研究では,活発な意見交換が行われ,充実した研修となったようでした。







