学習発表会(11/1)
昨日(11/1)午後から学習発表会がありました。どの学年も,工夫をこらした楽しい,素敵な発表でした。多くの保護者の方や地域の方も参観してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
昨日(11/1)午後から学習発表会がありました。どの学年も,工夫をこらした楽しい,素敵な発表でした。多くの保護者の方や地域の方も参観してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
昨日(11/1)は1年生の子ども達と保護者を対象に給食試食会を行いました。
給食の前に,みんなで正しい手洗いの仕方を勉強しました。その後、親子で一緒に給食を食べました。親子で会話しながら楽しい給食の時間となりました。
今日(10/31)の昼活動は児童集会でした。後期の図書委員会の子どもたちが発表をしてくれました。全校児童に本の読み聞かせをしてくれた後、11/7~11/12の「コスモス読書旬間」についてのお知らせをしてくれました。
発表が終わった後は、町小学校陸上記録会の入賞者への表彰が行われました。
今日(10/28),平尾教育研究会の取組の一つ「乗り入れ授業」で平尾中学校の音楽の先生による歌唱指導がありました。3・4年生の子ども達が学習発表会や音楽発表会で「チャレンジ!」を歌います。分かりやすい,そしてユーモアも交えた指導に子ども達の声は,更に弾んでいました。
今日(10/28)に奄美市立節田小学校とのオンラインの交流学習を行いました。子どもたちは,長島の見所や特産品を紹介したり,本の読み聞かせをしたりしながら交流を深めました。
今日(10/24)の3校時に3年生の教室で道徳の研究授業がありました。「やり過ぎないためにはどんな気持ちが大切だろう」ということについてみんなで考えました。子ども達は真剣に自分と向き合っていました。今日学んだ事を,きっとこれからの生活に生かしてくれることでしょう。
10/18(火)の1~4校時,講師の先生をお招きして5年生が木工教室を行いました。作る物は「時計」。作り方の説明を受けた後,早速製作開始。子ども達はとても楽しそうに,生き生きとした表情で作っていました。最後は,時計を持ちながらみんなで記念撮影をしました。
今日の昼休みは,全校で「けいどろ」をして遊びをしました。集会委員会のルール説明の後,子ども達は思い切り校庭を走り回っていました。とても楽しそうでしたよ。
今日(10/17)の児童集会は,後期の新しい委員会のメンバーの紹介でした。本校は,引継ぎのことも考え,後期は全ての委員会の委員長は5年生です。5年生もやる気に満ちあふれています。新しい委員会の活動が楽しみです。
今日(10/11)は3・4年生が食育授業を行いました。給食センターから,栄養教諭の先生をお招きして,バランスよく食べることの大切さや体の成長に必要な栄養素について学びました。