第1回平尾小・中校区学校運営協議会(5/16)
今日は,今年度初めての平尾小・中校区学校運営協議会が行われました。授業の様子を参観し,その後小学校、中学校それぞれから令和5年度の学校経営について説明がありました。話し合いの中では,委員の方から励みになる言葉もいただきました。ありがとうございました。








今日は,今年度初めての平尾小・中校区学校運営協議会が行われました。授業の様子を参観し,その後小学校、中学校それぞれから令和5年度の学校経営について説明がありました。話し合いの中では,委員の方から励みになる言葉もいただきました。ありがとうございました。








今日は,土砂災害が起きた時のことを想定した避難訓練がありました。避難の放送後,1次避難場所の理科室,2次避難場所の平尾中学校へと避難をしました。梅雨期を前に,スムーズに避難するためのよい訓練ができました。






今日は下学年がALTのケロン先生と英語の勉強をしました。ケロン先生の自己紹介に始まり,歌とダンスで楽しみ,あいさつの仕方を楽しく勉強しました。昼休みはサッカーをして遊びました。
放課後は,第1回平尾教育研究会が行われました。小中連携について学業指導・生徒指導・保健指導の3つの視点で話し合いました。小中で共通して取り組んでいくことも決めることができました。








今日はスケッチ大会がありました。3年生以上の子供達の多くは,近くの自動車修理工場,バスの車庫,神社に出かけ,思い思いにスケッチをしていました。色を塗るのが楽しみです。天気にも感謝。






今日の6校時は委員会活動がありました。どの委員会も前月の反省をしたり,今月の目標を立てたりしました。その後、それぞれの活動を協力して行いました。








今日は2・3校時を使って新体力テストを行いました。平尾小は,今年抽出校になっているため,2・4・5・6年生の実施となりました。みんな,良い記録を出そうと一生懸命取り組んでいましたよ。








今日も子供たちは全員登校。素晴らしいことです。元気に遊んだり,一生懸命勉強したりしていました。平尾っ子頑張っています。




ゴールデンウィークが終わり,子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。お休みする子供もおらず,全員の元気な顔を見ることができました。
今日の昼活動は,児童集会で委員会活動の紹介がありました。また,6年生が全国学力・学習状況調査の質問紙をオンラインで行いました。






今日は,午後から先生達の研修会のため子供たちは午前だけの授業でした。明日から始まる連休を前に,嬉しそうな表情の子供たちが多かったように思います。安全に気を付けて,楽しい休みを過ごしてくださいね。






今日は地震が起きた時のことを想定した避難訓練がありました。子供たちは,先生の指示をしっかり聞き,速やかに避難することができました。



