民生委員の方々との対面式(5/24)
今日(5/24)は,平尾校区の民生委員の方々と子供たちとの対面式がありました。校長先生のお話に続き,一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、各地区ごとに分かれて民生委員さんを囲んで自己紹介をしました。子供たちも,民生委員の方々を知るよい機会となりました。
今日(5/24)は,平尾校区の民生委員の方々と子供たちとの対面式がありました。校長先生のお話に続き,一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、各地区ごとに分かれて民生委員さんを囲んで自己紹介をしました。子供たちも,民生委員の方々を知るよい機会となりました。
今日の全校昼会では,特別支援学級の担任の先生による学級の紹介のお話がありました。
職員研修では,分遣隊より講師をお招きして心肺蘇生法訓練の研修を行いました。水泳学習が始まる前の時期に,よい研修を行うことができました。
今日(5/22)は不審者が校内に侵入してきたことを想定した時,どのように対応するかという避難訓練を行いました。子供たちは,担任の誘導で速やかに体育館へ避難をしていました。後半は,子供110番の家への駆け込み訓練がありました。自分たちの命を守るための大切な訓練。真剣に行うことができました。最後は,1年生が防犯協会の方から防犯ブザーをいただきました。
今日は待ちに待った一日遠足の日でした。1・2年生の子供たちは,出水市のスーパーでお買い物をしたり,箱崎八幡宮の見学をしたりしました。出水駅から阿久根駅までおれんじ鉄道に乗り列車の旅。天候不良で番所ヶ丘公園には行けませんでしたが,B&G体育館でお弁当を食べたり楽しく遊んだりしました。
今日は,今年度初めての平尾小・中校区学校運営協議会が行われました。授業の様子を参観し,その後小学校、中学校それぞれから令和5年度の学校経営について説明がありました。話し合いの中では,委員の方から励みになる言葉もいただきました。ありがとうございました。
今日は,土砂災害が起きた時のことを想定した避難訓練がありました。避難の放送後,1次避難場所の理科室,2次避難場所の平尾中学校へと避難をしました。梅雨期を前に,スムーズに避難するためのよい訓練ができました。
今日は下学年がALTのケロン先生と英語の勉強をしました。ケロン先生の自己紹介に始まり,歌とダンスで楽しみ,あいさつの仕方を楽しく勉強しました。昼休みはサッカーをして遊びました。
放課後は,第1回平尾教育研究会が行われました。小中連携について学業指導・生徒指導・保健指導の3つの視点で話し合いました。小中で共通して取り組んでいくことも決めることができました。
今日はスケッチ大会がありました。3年生以上の子供達の多くは,近くの自動車修理工場,バスの車庫,神社に出かけ,思い思いにスケッチをしていました。色を塗るのが楽しみです。天気にも感謝。
今日の6校時は委員会活動がありました。どの委員会も前月の反省をしたり,今月の目標を立てたりしました。その後、それぞれの活動を協力して行いました。
今日は2・3校時を使って新体力テストを行いました。平尾小は,今年抽出校になっているため,2・4・5・6年生の実施となりました。みんな,良い記録を出そうと一生懸命取り組んでいましたよ。