学習発表会に向けて
平尾小学校では,6日(金)に「学習発表会」を行います。今年度は,新型コロナウイルスの影響で各学年の発表のみを行う予定です。ご来場をお待ちしています。
【学習発表会】
11月6日(金)13:50~15:30 平尾小学校体育館にて
さて,今日(2日に)体育館をのぞくと,1年生や2年生が学習発表会に向けての練習をしていました。みんな頑張っていました。素晴らしい発表ができることを楽しみにしています。
平尾小学校では,6日(金)に「学習発表会」を行います。今年度は,新型コロナウイルスの影響で各学年の発表のみを行う予定です。ご来場をお待ちしています。
【学習発表会】
11月6日(金)13:50~15:30 平尾小学校体育館にて
さて,今日(2日に)体育館をのぞくと,1年生や2年生が学習発表会に向けての練習をしていました。みんな頑張っていました。素晴らしい発表ができることを楽しみにしています。
30日(金)に,北薩地区初任者研修会の道徳科授業研修が本校で行われ,32名の初任者の皆さんが集いました。5年生の「のりづけされた詩」の授業の後,授業研究が熱心に行われ,北薩教育事務所の先生方から,指導助言をいただきました。初任者の皆さんがそれぞれの学校に帰ったときに,今日研修したことが1つでもお役に立てたらと思うことです。また,本校の初任者も,とてもよい勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
今日(28日)も,子供達は元気に学習に励んでいます。来週からは,県民週間も始まります。学習に適したこの季節に「学習の秋」にもとことん浸ってほしいと思います。
子供達は,今日(27日)も元気に学習に運動に励んでいます。3・4時間目の様子をのぞいてみると,各学級でそれぞれの活動に一生懸命に取り組んでいました。天気もよく,学習するにはとてもよい気温です。
今日(23日)の昼の活動は,月に1回の「音読発表」でした。2年生の「お手紙」や4年生の「ごんぎつね」,6年生の「やまなし」など,物語教材の音読を堂々と発表することができました。読書にはよい季節です。たくさんの物語に触れて秋の夜長を楽しんでほしいです。
「体力アップ!チャレンジかごしま」で前期にチャレンジできなかった「長縄エイトマン」ですが,後期にはチャレンジできるようになり,早速10月からは「長縄エイトマン」にチャレンジ中です。どの学年も,自己新記録を出すために頑張っています。ファイト 平尾っ子!
20日(火)の2校時に相互授業参観がありました。今回は,2年生の国語単元「お手紙」の授業でした。かえるくんとがまくんの手紙を待つ気持ちを,叙述に沿って考えることができました。音読の仕方(声の大きさや抑揚)も,初めの時とは変わってきていました。
今日(19日)の全校昼会は,1年生担任のお話でした。御朱印集めの話や,今話題の「鬼滅の刃」のファン達から発祥の地・聖地などと呼ばれている神社の話,疫病退散のご利益があるという「アマビエ」の話などがありました。新型コロナウイルス感染症が早く収束するといいです。
今日(16日)は,2年生が長島福祉作業所ぽんぽこ村のパン工房「ぽんぽこ」を訪問しました。ラスク作りに挑戦して,たくさんのラスクを作りました。
その後,学習発表会で発表する長島町に伝わる昔話語りもしていただき,大満足の訪問となりました。長島福祉作業所ぽんぽこ村の皆様,本当にありがとうございました。