なわとび大会に向けて
3月のなわとび大会に向けて,朝の活動は一校一運動でもある「なわとび運動」を行っています。音楽に合わせて,まずは3分間持久跳びに挑戦。その後,自分の跳びたい跳び方を1分間練習します。「長縄エイトマン」を頑張っている学級もありました。少しでも,跳び方が上手になるように頑張ってほしいです。






3月のなわとび大会に向けて,朝の活動は一校一運動でもある「なわとび運動」を行っています。音楽に合わせて,まずは3分間持久跳びに挑戦。その後,自分の跳びたい跳び方を1分間練習します。「長縄エイトマン」を頑張っている学級もありました。少しでも,跳び方が上手になるように頑張ってほしいです。






新しい週が始まりました。朝は,あられや雪交じりの天気となりましたが,1年生は元気になわとび運動を頑張っていました。お昼の全校昼会では,来週からの「かごしまをまるごと味わう学校給食週間」のお話や,長島町の防火防災ポスターの最優秀賞(中学年の部)の受賞伝達式などを行いました。寒さはもうしばらく続きそうですが,頑張ってほしいです。






今日(15日)は,1月の授業参観と学級PTAの日でした。子ども達は,お家の方が見えるので,いつもにも増して張り切って授業を受けていました。その後は,学級PTAも行われ,有意義な話し合いが行われました。3学期も,コロナ禍でいろいろと制約もあろうかと思いますが,これまで同様,様々な教育活動への御理解御協力をよろしくお願いいたします。ご多用の中,授業参観・学級PTAに参加していただき,誠にありがとうございました。








今日(14日)も子ども達は元気に登校し,様々な学習に励んでいます。寒さも少し和らいできていますので,ますます元気いっぱいです。これからも寒さに負けず,頑張ってほしいです。









今日から3学期が始まりました。雪が降る寒い中でしたが、みんな元気に登校する姿が見られました。学年の締めくくりである3学期!子どもたちにとって、楽しく充実した日々になりますように…。
1月4日(月),「仕事始め」の日です。学校も3学期及び1年間の締めくくりに向け,徐々に動き出していきます。今年も,学校教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
さて今日は,本来ならば町の成人式の予定でしたが,延期となりました。しかし,本校の卒業生合わせて12名の成人の方々が,タイムカプセルを受け取りに来ました。これからも同級生の絆を大切に過ごしてほしいと思うことです。おめでとう 二十歳!


明けまして おめでとうございます。
平尾小学校は,牛歩のごとく今年も一歩一歩確実に歩んでいきます。
今年一年も,よろしくお願いいたします。



12月31日(木)の朝は,小雪が舞い,あちこちでうっすらと溶け残った雪が残っていました。年末年始は寒波が襲来してくるそうなので,気を付けたいものです。
さて,平尾小では,25日(金)にPTA事業部の皆様の御協力により立派な門松ができあがりました。ありがとうございました。
いよいよ令和2年も大みそかを迎えました。今年一年,いろいろな方々にたいへん世話になりました。謹んで御礼申し上げます。本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。






今日(25日)は,2学期の終業式でした。3名の児童が代表の言葉を発表してくれました。とてもよい発表ができました。式終了後は,生活面や保健面の話があった後,県作文コンクールと長島検定の表彰も行いました。さらに,転校する子もいましたので,最後にあいさつをしてもらいました。教室に帰った子ども達は,教室をきれいにして,新しい年を迎える準備をしていました。みんなが頑張った2学期でした。












22日(火)の昼休みに,6年生が全校で楽しく遊ぶ会を企画してくれました。内容は,「ふえおに」と「けいどろ」です。みんな元気よく楽しそうに走り回っていました。6年生の皆さん,企画から運営までありがとうございました。





