相互授業参観(9/27)
昨日(9/27)の6校時は,相互授業参観がありました。5年生の国語「たずねびと」の学習を参観しました。子供たちは,自分の心と向き合い自分の考えを真剣に考え,書いていました。




昨日(9/27)の6校時は,相互授業参観がありました。5年生の国語「たずねびと」の学習を参観しました。子供たちは,自分の心と向き合い自分の考えを真剣に考え,書いていました。




今日は,3年生が総合的な学習の時間にじゃがいもを植えました。保護者の方に来ていただき、植え方を教えてもらいました。慣れない鍬を使いながら,土をかぶせたり畝を作ったりしていました。今から収穫が楽しみです。






今日の2校時は火災を想定した避難訓練を行いました。子供たちは、先生たちの指示に従い,速やかに避難することができました。避難が完了したら、分遣隊の方から避難の様子や逃げる時に大切なことについて話していただきました。その後は,水消化器を使った消火訓練を行い,最後は煙体験を通して火事の時の正しい避難の仕方を学びました。








爽やかな秋空のもと,日曜日(24日)は令和5年度の秋季大運動会が行われました。今年度は,4年ぶりに昼食を挟み,午後までの開催となりました。
子供達は,これまでの練習の成果を十分に発揮して一生懸命頑張りました。今年度の優勝は,白組となりましたが,赤組の頑張りも素晴らしいものがありました。
21日の会場準備から本日の応援,係の仕事,後片付けまで,保護者の皆様の御協力には感謝申し上げます。また,今年は多くの来賓や地域の皆様に子供たちの頑張りを見ていただきました。50歳組の方も学校にきてくだり,激励の言葉と御寄付をいただきました。本当にありがとうございました。子供たちにとって、多くの方に支えられた心に残る素晴らしい秋季大運動会となりました。保護者や地域の皆様、今後も平尾小学校への御支援よろしくお願いします。
















































さあ,明日は子供たちが楽しみにしている秋季大運動会です。最後の日まで,子供たちは一生懸命練習をしました。紅白の応援団も最初の頃とは比べものにならないぐらい,大きな声,堂々とした姿になりました。明日の本番がとても楽しみです。コロナ禍が明けて,久しぶりに昼食を挟んだ運動会になります。地域の皆様,子供たちの頑張る姿をぜひ学校に見に来てください。お待ちしております。










今日は運動会準備がありました。4~6年生の子供たち,PTA常任委員,P保体部の保護者の方と一緒に準備をしました。校庭は,いつでも運動会を迎えられる状態となりました。また,準備が終わったら造形美術展の作品づくりの続きをPTA常任委員とP事業部の保護者の方で行いました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。




今日は運動会総合練習がありました。朝から暑い中での練習となりましたが,計画していた練習を最後まで実施することができました。練習の途中で何度か給水タイムを取りながらの練習でしたが,子供たちは最後まで頑張りました。また,4~6年生は5校時に種子島踊り練習をしました。保存会の方に指導をいただきながら,練習を頑張りました。


















今日の朝の練習は,紅白の選抜リレーと応援の練習でした。昼活動でも,応援の練習をしました。雨模様の天気のため,体育館で行いましたが,応援の声が響き渡っていました。











昼休みは,紅白の応援団が練習をしています。学校がスタートしてすぐに練習を始めているので,練習も2週目に入ります。今日は,エール交換,紅白に分かれての練習を行いました。自分達だけのオリジナルの応援歌もあるみたいです。運動会当日の応援団の活躍が楽しみですね。






今日はALTのケロン先生が来ました。2校時に3年生が英語の授業を。4校時は,2年生が音楽の授業でケロン先生と交流をしました。ケロン先生がピアノを弾き,子供たちが歌う時間もありました。





