牛肉生産者との給食試食会(2/27)
今日の給食のメニューは牛丼でした。そこで,給食の牛肉を提供してくださっている町内の生産者で,1年生の保護者でもある方をお呼びして給食試食会を行いました。食べる前に,牛を育てていること等についてお話を聞きました。おいしく給食を食べた後は,感想を言ったり,質問をしたりして交流をしました。おいしいお肉をありがとうございました。教育委員会の先生も,2名来校されたことで,今日は総勢20名で給食をいただきました。
今日の給食のメニューは牛丼でした。そこで,給食の牛肉を提供してくださっている町内の生産者で,1年生の保護者でもある方をお呼びして給食試食会を行いました。食べる前に,牛を育てていること等についてお話を聞きました。おいしく給食を食べた後は,感想を言ったり,質問をしたりして交流をしました。おいしいお肉をありがとうございました。教育委員会の先生も,2名来校されたことで,今日は総勢20名で給食をいただきました。
今日(2/20)の1校時,2年生が国語の授業で発表会をしました。2年生になってできるようになったことや,頑張ったこと,心に残っている出来事等を発表しました。一人ずつ発表が済んだ後は,友達の原稿を見て周り,表現の良さも見付けました。1年間の成長の跡がよく伝わる,素敵な発表会でした。
今日は朝の活動で音読発表がありました。今年度最後の音読発表がありました。普段は,昼の活動で行っているので,まずは係の先生が声を出す練習をしてから実施しました。どの学年も,練習の成果が出て素晴らしい音読発表となりました。
今日,3年生がクラブ活動の見学に行きました。平尾小には,室内遊びクラブ,音楽・ダンスクラブ,家庭科・工作クラブ,スポーツクラブの4つがあります。見学の際に,一緒にレクリエーションを楽しんだり,ダンスを踊ったりしました。お土産も渡してくれるサプライズもありましたよ。どのクラブも楽しそうで,3年生の子供たちはとても迷っていました。
昨日(1年生)が,学級活動の「かぜのよぼう」の学習で,正しく手を洗うことために大切なことについて学びました。一度手を洗った後,ブラックライトを使ってきれいに洗えたか確認しました。「わっ!まだ落ちてない。」「きれいに洗ったつもりだったのに・・・」とびっくり。きれいに洗う方法や汚れが落ちにくいところを確認した後,もう一度手洗いにチャレンジ!今度は隅々まできれいに洗えていました。
新しい1週間がスタートしました。今日の朝の活動は,児童集会で全校レクリエーションを行いました。集会委員会を中心に「だるまさんが転んだ」をしました。子供たちは,生き生きとした表情でとても楽しそうに活動していました。
また,午後は町読書グループによる本の読み聞かせがありました。1・2年生の子供たちは,静かに読み聞かせを聞いたり,一緒に言葉遊びをしたりしながら充実した時間を過ごしていました。町読書グループの皆様,ありがとうございました。
今日(2/7)の昼休みは,図書室でビブリオバトルを行いました。児童2名が自分のお薦めの本を紹介し,聞いている子供たちがどの本を読みたいかを競うものです。みんな静かに本の紹介を聞いていました。平尾小の図書委員会の初の試みに,図書室には大勢の子供たちが集まっていましたよ。
今日(2/7)の昼活動は先生たちによる本の読み聞かせがありました。今回は,担任以外の先生方が子供たちに本を読んでくれました。普段は,あまり接する機会のない先生方による読み聞かせ。子供たちは静かに聞いていました。
今日の全校朝会は,養護教諭のお話がありました。もうすぐ始まる,「生活リズムチェック」に関するお話がありました。その後,「自分のいいところを見付けるために大切なことは何?」について考えさせられる素敵な本の読み聞かせがありました。朝から,とても温かい気持ちになりましたよ。
2月になりました。平尾小学校は,2/1~2/10を「菜の花読書週間」と設定しております。今日の昼の活動は,本の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは,下学年が上学年に読み聞かせをしてくれました。下学年の子供たちは,この日のために一生懸命本を読む練習をしていました。それぞれの教室では,微笑ましい姿を数多く見かけましたよ。