2年生おもちゃ大会(1/24)
今日の1・2校時は1・2年生合同でおもちゃ大会を行いました。2年生が,生活科で作ったおもちゃを使い,1年生を招待して遊び,楽しんでもらう企画の大会でした。仲良く過ごす姿は,微笑ましく心温まる時間となりました。
今日の1・2校時は1・2年生合同でおもちゃ大会を行いました。2年生が,生活科で作ったおもちゃを使い,1年生を招待して遊び,楽しんでもらう企画の大会でした。仲良く過ごす姿は,微笑ましく心温まる時間となりました。
今日の昼活動は体力つくりでした。学級ごとに,長縄エイトマンをしました。4月から練習を継続してきた成果もあり、どの学級も回数が増えています。3/7のなわとび大会では,保護者の前で発表します。記録はまだまだ伸びそうです。どうぞお楽しみに!
今日(1/18)の5校時は食育授業がありました。5・6年生が,生活習慣病の予防について学びました。食品に含まれるS(砂糖),O(オイル:油),S(塩)は適切な量が取れているか,自分の生活を振り返って考えていました。
平尾小学校には運試しをするところがあります。それは保健室にある「健康おみくじ」です。一日一回できるということもあり、「今日はなにかな?」と言いながら引いています。毎日大盛況です。
今日の5校時は授業参観がありました。多くの保護者の方が参観してくださる中,子供たちは頑張っていました。4年生は10歳式がありました。12名の子供達が、自分の10年の成長を発表しました。その中で,歌を歌ったり,親への感謝の言葉を述べたりしていました。素敵な10歳式になりました。
授業参観の後は学級PTAがありました。お忙しい中御出席くださりありがとうございました。
今日の2・3校時に全校児童で校内席書会を行いました。
1・2年生はそれぞれの教室で硬筆に取組み,3年生以上の子供たちは体育館で毛筆を行いました。静かな雰囲気の中で,集中して書いている子供たちの姿は凛として素敵でした。素晴らしい作品が仕上がっていましたよ。
明けましておめでとうございます。
平尾小学校の子供たち,冬休みは大きな病気や事故等も無く,元気に楽しく過ごせたようです。
今日は始業式。代表児童の2・4・6年生が冬休みの思い出と今年の抱負を語ってくれました。その後、教室では冬休みの思い出を話したり,三学期に頑張ることをカードに書いたり,新しい係の仕事を決めたりしました。三学期は進級・卒業へと向かう短くても,中身の濃い55日間となります。本校教育活動への御理解と御協力よろしくお願い致します。今日は,お休みする子供が一人もおらず,みんな元気に登校してくれました。素晴らしいことです。
終業式,掃除に引き続き学級活動がありました。学級活動は,補充学習をする学級あり,2学期の振り返りをする学級あり、教室の自分の棚や引き出しの掃除をする学級ありとそれぞれの計画で活動していました。最後は,全ての学級で通知表を渡していました。子供たちは,2学期の頑張りを担任の先生方から褒めてもらってい,喜んでいました。児童の皆さん、健康に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。1/9の始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしていますね。
今日は2学期の終業式。そして,今シーズン一番の冷え込みの朝を迎えました。雪もちらつく中での登校となりましたが,子供たちは元気に登校してきました。終業式では,2年・4年・6年の代表の児童が2学期を振り返りや,冬休みのことについて発表してくれました。その後,校長先生から,二学期頑張った子供たち全員を称賛するお話がありました。
今日の全校朝会は表彰式でした。持久走大会の各学年の男女それぞれ1位になった子供が表彰されました。今年は,1年生に新記録が誕生しました。その後、長島検定の表彰でした。1級は5年生3名,6年生8名。特級(2年連続1級)は6年生の2名でした。おめでとうございます。