校内席書会
1月9日(木)に全校児童で校内席書会を実施しました。1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆です。寒さ対策や感染症対策のため,それぞれの教室で実施しました。子どもたちはとても真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。凜とした緊張感の中で字を書く姿はかっこいいものです。書き終わった後は,異学年でお互いの作品を見て回り,それぞれのよさを認め合うことができました。この校内席書会で賞を得た作品は,正面玄関奥の掲示板に展示しております。学校に来られた際は是非,御覧ください。
1月9日(木)に全校児童で校内席書会を実施しました。1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆です。寒さ対策や感染症対策のため,それぞれの教室で実施しました。子どもたちはとても真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。凜とした緊張感の中で字を書く姿はかっこいいものです。書き終わった後は,異学年でお互いの作品を見て回り,それぞれのよさを認め合うことができました。この校内席書会で賞を得た作品は,正面玄関奥の掲示板に展示しております。学校に来られた際は是非,御覧ください。
明けまして おめでとうございます
いよいよ2025年が穏やかな年明けのもとスタートしました。1月8日は3学期の始業式。残念ながら体調不良による欠席児童もいましたが,無事に3学期をスタートすることができました。3学期は次の学年に上がる為の準備をする大切な学期です。子どもたちが,充実した学校生活を送り,しっかりと進級の準備が整うように平尾小学校,全職員でサポートしていきます。本年も御理解と御協力をよろしくお願いします。
校内人権週間の取組として1~3年生を対象に「ひまわり集会」を実施しました。言われたらうれしくて心が温まる「ふわふわ言葉」と言われたら悲しくて心も苦しくなる「チクチク言葉」についてそれぞれ学年を混ぜたグループでの話し合い活動で学習を進めました。ふわふわ言葉を実際に使ってみてどんな気持ちになるか,チクチク言葉を使うとどんな気持ちになるのかについてたくさん意見を出し合いながらみんなで考えました。1年生から3年生まで心温まる素晴らしい意見や感想がたくさん出ました。この純粋で優しい気持ちをいつまでも大切にしてほしいものです。
先日は,NTTドコモさんの協力により,スマホ・ネット安全教室を4~6年生対象に実施しました。オンラインによる授業となりました。スマホによるコミュニケーションで大切なことやSNS上での大切なルールなどを実際に具体例を挙げながら,危険性やその対策について話し合いました。とても便利なツールではありますが,考えられるリスクもたくさんあり,使い方によっては大きな被害を被ってしまう危険性もあります。自分自身でよく考えて,正しく安全に使っていく技能や知識を身につけるよい機会となりました。
本日の昼休みに長島町社会福祉協議会の事務局長と主任の方へ本校で集めた赤い羽根募金を寄付しました。先々週の1週間,集会委員会を中心に募金活動を行いました。たくさんの協力を頂いて,募金額6,500円が集まりました。校長室で寄付させて頂きましたが,「皆さんの思いを大切に使わせて頂きます。」と社会福祉協議会の方からお言葉を頂きました。
平尾小学校の子どもたち一人一人の優しい思いやりの心がきっと伝わることと思います。
本日は阿久根消防署の方を招いて,火災が起こったときの避難訓練を実施しました。雨天のため避難場所を体育館として実施しました。火災発生の放送から二分半ほどで全員が避難を完了しました。ただ,ハンカチで鼻と口を押さえ,低い体勢での避難がもう少しのようでした。消防署の方からのお話でも煙の恐ろしさについて指導がありました。そして,実際に煙の中を歩いて進む体験を全児童がさせて頂きました。(実際の消防士の訓練でも使われる安全な煙を使用)児童一人一人が,煙に巻かれてしまう怖さやスムーズに進むことができない困難さを体験することができたようです。
失ってしまうと二度と元には戻らないかけがえのない命です。その尊い命をしっかりと守っていけるように今日の訓練で学習したこと,感じたことを心に刻んで欲しいものです。
昨日はラオスの方へ行かれた青年海外協力隊OBの近森さんとドイツから留学中のキムさんを招いて国際交流の授業を行いました。ラオスの子ども達は,よく家のお手伝いをするということを学びました。そこには3つの理由があるということでした。一つめは家族全員が助け合っていかないと生きていけないからだそうです。2つめは,家族の役に立ちたいからだそうです。そして3つめは,生きていくために必要な技術を身につけるためだそうです。日本とは生活が大きく違っても明るい笑顔で一生懸命生きている同年代の子どもたちの姿を見て,いろいろなことを学んだのではないかと思います。また,ドイツから留学しているキムさんのお話は,日本との文化の違いで驚いたことなど面白いお話をたくさん聞かせて頂きました。遠いものだと思っていた海外に向ける意識が,少し身近に感じたのではないでしょうか。日本や自分が住む町についての郷土愛も大切にしながら世界に目を向ける大きな眼差しも大切にしてほしいです。
先日の土曜授業の日に学習発表会を行いました。どの学年も工夫をこらした発表内容で素晴らしかったです。1年生の「はじめの言葉」で始まりました。一人一人上手に発表できました。
まずは,3・4年生の合唱・合奏です。町の音楽発表会でも披露しただけあって心に響く歌声,楽しくなる合奏でした。翌日の町総合文化祭でも披露してくれました。
5年生は古典「竹取物語」を長島の方言を上手に使いながら劇で表現しました。みんなで踊るダンスも上手でした。
1年生は国語・体育・音楽の学習を生かした「おむすびころりん」の学習劇でした。小学校生活初の発表で緊張していたようでしたが,みんな上手でしたよ。
2年生は国語・算数・生活の学習を生かした「お手紙~かたつむりくんへ~」の劇を披露しました。「お手紙」の続編をかけ算九九や町探検で学習したことを発表しながら楽しい劇にしあげました。
6年生は社会科で学習した歴史人物について詳しくプレゼンテーションしながら劇を進めていました。全員そろってのダンスも見応えがありました。
どの学年も素晴らしい発表でした。日頃の学習を生かした発表は,それぞれの心にいい思い出となったことでしょう。長い2学期もあと1ヶ月ほどとなりました。現在,持久走大会に向けてランニングを頑張っています。みんな元気いっぱい明るい笑顔で2学期を締めくくってほしいものです。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間の取組で1・2年生を対象に祖父母との交流学習を実施しました。実際に8名の祖父母の方々においで頂き,おはじき・あやとり・コマ回し・竹とんぼ・お手玉・紙鉄砲などの昔ながらの遊びを教えて頂きました。1年生,2年生の子どもたちは,元気いっぱい,楽しそうに遊ぶ姿が見られました。ゲーム機など一切無縁の昔ながらの遊び方を見ていてとても懐かしく感じることでした。御指導頂きました祖父母の皆様方,とてもよい機会となりました。ありがとうございました。
お昼の読書の時間に読み聞かせグループ「じゃがじゃが」の方々がいらっしゃいました。今日は1・2年生への読み聞かせをして頂きました。まず最初に手遊び歌で盛り上がりました。黒板に掲示したカレーの材料を鍋に入れていき,蓋を閉め,火をかけて手遊び歌を歌っている間にカレーのできあがり!子どもたちから大きな歓声が上がりました。その後「パパカレー」というお話を読んで頂きました。給食後でしたが,おいしそうなお話に目を輝かして聞き入る子どもたちの様子が見られました。来週は3・4年生,再来週は5・6年生です。読書好きな子どもたちが多い平尾小学校。読み聞かせで読書の楽しさを味わって,自分に合った本をたくさん読んでほしいものです。